投稿者「ces-futakotamagawa」のアーカイブ

3月8日(土)帰真園「日本庭園で木の観察とミニネームプレートづくり」

樹木のぬくもりを感じながら日本庭園内を散策。

お子さまでも簡単に作れる木のミニネームプレートを作ります!

日時

2025年3月8日(土)10:00~11:00 
 ※集合時間:9:50にビジターセンター
 ※雨天中止

対象

未就学児から小学校低学年とその保護者

定員

10人(先着順) 定員に達し次第受付終了

場所

帰真園 
 ※集合:二子玉川公園ビジターセンター(3階)

受付

2月21日(金)10:00から開始 

ビジターセンター窓口・電話で事前受付 受付時間10:00~17:00

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735(8:30~17:00)

 

【みどりグループ】3月の予定&2月の定例会議報告

みどりグループの3月の活動予定です。

2025年3月カレンダー

3/8(土)は堆肥の切り返しを予定しています。
汚れても良い格好でご参加ください。

2/15(土)の定例会では、以下の確認を行いました。

①2,3月の予定確認

②次年度やりたいこと、検討したいこと
10周年植樹エリア、ナチュモコガーデン、いのちの森、こども花壇を
実際にまわりながら、意見出しを行いました。
様々な意見が出ましたので集約し、次回定例会にて「次年度の目標」としてまとめたいと思います。

※詳細はみどりグループスタッフにお声かけください。

こどもグループ&図書館カウンター主催2月19日(水)「絵本の読み聞かせ と ちょこっと自然あそび」

絵本の読み聞かせや手遊びで楽しんだ後はハロウィンにちなんだ「秋の王冠づくり」クラフトをします!

日時

2025年2月19日(水) 14:00~15:00

場所

ビジターセンター1階ふれあい休憩室

※イベント当日は1階ふれあい休憩室は終日閉館となり、参加者のみ入館できるようになります。

ご利用の皆さまにはご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご了承をお願い申し上げます。

尚、授乳室の利用はどなたでも可能ですので、ご利用の際はお声がけください。

対象

未就学児 と その保護者

定員

読み聞かせ…特になし

自然あそび…13:40より先着20名に参加券配布

持ち物

クラフト物を持ち帰る袋

申込

当日受付 13:40~ 1階ふれあい休憩室前

二子玉川公園ビジターセンター 03-3700-2735

3階ビジターセンターで展示中のウシガエルの紹介

今回は3階ビジターセンターで新たに始めた小さな展示を紹介します。

※カエルが苦手な方はご注意ください。

一見、普段と変わらない内装ですが、何やらめくれるところがありますね。

めくってみましょう。

 

 

 

…!?

出ました、巨大ガエルです!!

これは実際に帰真園で捕まえた「ウシガエル」という種類のカエルの剥製です。

生きていた頃は鼻先からおしりの先まで15.5㎝もありました。

(剝製となった今は縮んでしまい、もう少し小さいです)

 

ウシガエルは「ヴォオオーン、ヴォオオーン」と鳴き声が牛に似ていることから名付けられました。

最大18㎝ほどになり、国内でみられる最大のカエルになります。

 

ふれあい休憩室の6年目のアズマヒキガエルと比べるとこんなにも違います!

左:アズマヒキガエル(生体)、右:ウシガエル(剥製)

もともと日本にいたカエルではなく、原産地であるアメリカから1918年頃に食用として持ち込まれたのがきっかけで、今では全国各地でみられるようになりました。

口に入る大きさであれば、昆虫、アメリカザリガニ、他のカエル、魚類などほとんどの生き物を食べてしまいます。小さな哺乳類や小鳥を襲うこともあるそうです。

水辺に棲む多くの在来生物や他のカエルに大きな影響を与える存在として、2005年に特定外来生物に指定され、飼育や生きたままの運搬などが規制されました。

そんなウシガエルが帰真園でも定着してしまい、鳴き声が聞こえたり、姿が見られるようになりました。

2022年5月24日帰真園で撮影されたウシガエル

今回剥製にした個体は、2024年10月29日に帰真園の池で増えすぎた水草を除去する際に捕まえました。

捕獲されたウシガエルとその他外来種たち(アメリカザリガニ、ニホンアカガエル※国内外来種)

外来種を捕まえた場合、通常は殺処分して埋めていますが、今回捕らえたウシガエルはあまりにも立派!

埋めるには惜しい…けど特定外来生物だから生体展示はできない…

そうだ、剥製にしよう!

と思い立ち、剥製にして展示するに至りました。

剥製は、皮は本物ですが、中身は詰め物になります。

頭と胴体の部分は花の吸水スポンジで作りました。

脚の部分は綿を詰めて形にしました。

ちなみにお腹側はこんな感じです。

余談ですが、他のスタッフが「科が違うのに、お腹がアズマヒキガエルと似た模様なのが面白い」と言っており、たしかにと思いました。

剥製を作るにはいくつか手順があるので、もし気になる方がいらっしゃいましたら私「こば」にお声がけください。

地域の生き物の拠り所になっている帰真園ですが、本来いないはずのウシガエルも住み着いていることを展示やこの記事を通じて知って頂けたらと思います。

ビジターセンターに来館された際は是非その巨大さを確かめてみてください!

(こば)

 

 

※募集締め切り 2/22(土)帰真園「ちびっこ自然あそび&おひなさまかざりづくり」実施します!

定員に達したため、応募を締め切りました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。

帰真園の自然を楽しみながら、自然の落としものでおひなさまかざりをつくるよ。

0歳さん、子ども用バギーでの参加も大歓迎!お手伝いの必要な方、お気軽にお声がけください✿

日時

2025年2月22日(土)13:30~14:30 
 ※集合時間:13:20にビジターセンター
 ※荒天中止、少雨時は内容変更して実施

対象

0才からどなたでも *小学生以下は保護者同伴

定員

10人(先着順)

場所

帰真園 
 ※集合:二子玉川公園ビジターセンター(3階)

受付

ビジターセンター窓口・電話で事前受付

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735(8:30~17:00)

冬芽、いろいろ

ウメの花が咲き始め、春が近づいてきているように感じられる二子玉川公園。
今回は、もうすぐ見られなくなる「冬芽」をご紹介。
寒い時期に葉を落とした樹木は、春に備えて新しい葉をつけたり花を咲かせたりするための準備をしています。そうした葉や花となって生長していく部分が冬芽です。

まずは、ハクモクレン。
白くてモフモフ。見た目もかわいらしく、思わず触りたくなります。

続いて、アジサイ。
こちらは葉っぱが落ちた痕(葉痕)と一緒に見ていると、顔がついているように見えてきます。

最後は、ヤマボウシ。
ワッフルコーンのアイスクリームみたいに見えませんか?


暖かくなって葉や花が出てくるまでの今が、冬芽を見る最後のチャンスです!
自分なりの見方で、お気に入りの冬芽を見つけてみてはいかがでしょうか?
(あいあい)

安全安心グループイベント3/8㈯わんことのハッピータイム実施します!(申込2/10~2/25)

安全安心グループのわんちゃんマナー啓発イベント「わんことのハッピータイム」を実施します!

公園がだれもが安心して笑顔で過ごせる公園でありますように、という願いをこめて、わんちゃん同士のコミュニケーション練習や飼い主さん同士の交流を行うイベントです。
初めての方もお気軽にご参加ください★ お申し込みをお待ちしております♪

日時 2025年3月8日(土)10:00~11:00    
   ※雨天中止。前日午後にホームページでご案内します。   
   ※暑さ・寒さ対策(人・わんこともに飲み物、帽子等)を行ってご参加ください。

場所  二子玉川公園 草広場

定員 10組 (応募多数は世田谷区在住在学在勤優先、抽選)

対象 二子玉川公園を日頃から利用している飼い主さんとわんこ

受付:事前申込 

申込期間:2/11(月祝)10:00~2/25(火)17:00

申込方法:応募フォーム/ビジターセンター窓口/電話にて申込
★応募フォーム: https://forms.gle/yJsfUFnmDVbKHSjf8

3/1(土)までに当選・落選のご連絡をメールでいたします。届かないようでしたらお電話でお問い合わせをお願いいたします。

参加費 無料

 

 

【みどりグループ】1月の定例会議報告

以下の確認と話合い等を行いました。
※遅くなってしまい、すみません。

①堆肥仕込みについて
・今回の状況を確認
 →堆肥仕込みの方法がまとまりました。
  次年度以降、この方法をみながら進めていきます。

②共有と今後のスケジュール確認
・全体会および合同活動時の自由活動について
 →参加の場合は、活動記録表(参加者、時間、活動内容)のご記入をお願いします。

・ハーブエリアの管理作業を重点的に進めていきます。

③HPの見方共有
・みどりグループに関わる部分のHPの閲覧方法を改めて共有しました。
 →配布資料をご希望の方はスタッフまでお声がけください。

 【HPに掲載しているもの】
 ●毎月の活動スケジュール(カレンダー)
 ●定例会議事録の概要(詳細はビジターセンターに設置)

・次年度よりメールでの情報共有(イベント時の中止連絡等を想定)を予定しています。
 サポーター登録更新の際にメールアドレスを記入する欄があるので、できれば記入をお願いしたい
 →不明点があればスタッフまでご確認ください。

 ④1年の活動振り返り
★次年度も継続するもの
 ●公開活動:初夏と秋の植え替え、いのちの森秋まつり
 →おおよその日程(実施月)を決定

★各エリアの課題ややりたいことを出す
 ⇒2月に引き続き、振り返りを行います。

※詳細の議事録はビジターセンターで閲覧できます。
 さらに詳しく知りたい方は、お気軽にみどりグループスタッフにお声かけください。

                       

冬の朝のとっておき!

今日の朝も寒かったですね。
そんな朝のとっておきの景色を見つけました。

これがその様子です。
何か分かりますか??

地面一面に霜が降りてできた景色です。

霜のつき方は色々。霜の形や大きさも色々。
枯れ葉にもたくさん。

よく見ると、ハッキリと氷の結晶も見られました。

時間とともに溶けていく、冬の朝だけ楽しめる自然のアートです。

暖かい服装で、朝のとっておき探しはいかがですか?

                                  (なべちゃん)

2/3(月)こどもグループ主催「節分イベント 豆まきあそび」

日 時

2025年2月3日(月) 14:30~(15分程度)

雨天中止 中止の場合はHPに記載致します。

場 所

集合・実施 :1階ふれあい休憩室前・遊具のあそび場

対 象

就学前のお子さんと保護者

受 付

事前予約・当日受付不要 

定 員

特になし

内 容

公園に鬼がやってくる!?みんなで力を合わせて追い払おう!

※十分な量の豆を用意しますが、混雑状況によって先着順となります

問い合わせ

二子玉川公園ビジターセンター 03-3700-2735
受付時間:10:00~17:00