投稿者「ces-futakotamagawa」のアーカイブ

雲がもくもく、たくさん

毎日、暑いですね~。
雨が思ったほど降らず、空を眺める日々です。

今日、見上げた空。

もくもくした、色々な形の雲がたくさん見つかりました。
見る方向によって形が変わるので、
ずっと見ていても楽しい!
写真に撮って、飾っても素敵ですね~。

空が広い二子玉川公園ならではの楽しみ方です。
皆さんもぜひ、ゆったり眺めてみてください。

暑いのでじっくり見ていて、
熱中症にならないようにだけ、お気をつけくださいね!

                                    (なべちゃん)

【こどもグループ主催イベント】8/7 「チャレンジ!昆虫標本」受付終了しました

夏休み恒例!自由研究応援企画!

公園サポーター・こどもグループ主催イベント「チャレンジ!昆虫標本」を実施いたします。昆虫標本の基本的な手順を実践してみましょう!

〇日時:2023年8月7日()10:00~12:00 

※進行具合で早めに終了することがございます

〇対象:小学2年生以上推奨(小学3年生までは保護者同伴)

〇集合:ふれあい休憩室

〇受付:7/30()10:00~ 受付終了しました

〇定員:6名程度(先着順)

夏といえば、これ!

梅雨が明けていよいよ夏本番ですね。
夏を代表する植物として、今回は「ヒマワリ」を紹介します。

一番よく伸びているのは、ナチュモコガーデン入口付近のところです。
こちらは蕾がついていて、もうすぐお花が咲きそうです。

あと2か所、こども花壇(下の写真左側)とビジターセンター前のテラス(下の写真右側)でも育てています。
こちらはまだ背も低く、蕾も見当たりません。

太陽に向かって咲くイメージのヒマワリ。
青空と黄色い花のステキなイメージが見られるのを楽しみに、
これからも様子を見守っていきたいです。

(あいあい)

終了いたしました。【こどもグループ主催イベント】7/29 箱庭ダンゴムシ

公園サポーター・こどもグループ主催イベント「箱庭ダンゴムシ」を実施いたします。お家に持って帰って観察もできちゃいます♪
詳細は以下になります。皆さまのご参加お待ちしております♪

〇日時:2023年7月29日(土)14:30~16:00 

※雨天または猛暑などの場合は屋内のみで実施

〇対象:小学生以上(小学2年生以下は保護者同伴)

〇集合:ふれあい休憩室

〇受付:7/15(土)10:00~

〇定員:12名程度(先着順)

※イメージです

夏の虫さがし★公園のおすすめスポット

陽射しもたっぷり、セミの声もにぎやかに聞こえてくるようになった二子玉川公園。

「虫をみたいけれど、どこにいるかな?暑くて長い時間は外にいられないけれど・・・」と昆虫に詳しいスタッフにおすすめの場所を聞いて、さがしに行ってきました。

★おすすめスポット① 富士見台のまわり

富士見台の周辺は知る人ぞ知る?バッタスポットです。バッタが好む植物をよーく見てみたり、がさがさとさわったりしてみると・・・トノサマバッタの幼虫やオンブバッタなどに会うことができました。まだ羽が短い幼虫たちも、これからだんだん脱皮をくりかえして羽がのび、成虫(大人)になります。

 

★おすすめスポット② ナチュモコガーデン

公園サポーター「みどりグループ」がいつも細やかにお手入れしてくださっているナチュモコガーデン。花をじっくり見ていると、チョウの仲間、カマキリの仲間、テントウムシの仲間といった生きものたちにも出会えます。今日はヤマトシジミに会いました。

 

★おすすめスポット③ サンクチュアリ周辺と階段

  

生きもののためにスタッフやジュニアサポーターで整備しているサンクチュアリ。普段は中には入れませんが、サンクチュアリ隣にある階段の草原や、サンクチュアリの手すりは生きものに会えるスタッフイチオシスポットです。

オオカマキリの幼虫が手すりを歩いていました。

「ほら、いたよ!」と昆虫に詳しいスタッフに言われて目をこらし・・・よーくみたら見えてきました。

ショウリョウバッタのオスでした。葉っぱと色が似ているバッタの仲間、草原を飛んでいく先を探すと良さそうです。

こちらはシロテンハナムグリ。左のみどり色も、右の茶色も同じ種類です。樹液のある木にたくさん来るので、クヌギやコナラ(どんぐり)の木を探してみてくださいね。

 

★おすすめスポット④ 帰真園

   

水辺、樹木や草花、建物(旧清水邸書院)などの環境があり、1年を通じて虫や鳥、ときにはヘビの仲間などたくさんの生きものに出会えます。

池でショウジョウトンボが飛び、サクラの木でニイニイゼミが「チィーー!!」とにぎやかに鳴いていました。

 

公園は他にも生きものに出会えるスポットがあるので、ビジターセンタースタッフにお気軽にお尋ねください♪

帽子と長ズボン、飲みものを持って、暑さにも気をつけつつ、夏の虫さがしを楽しんでみてくださいね。(みほねえ)

【みどりグループ】7月の定例会議報告

7月は以下のことについて話し合いました。

①ここ1か月の共有事項
・こども花壇_植え替え実施、バタフライガーデンとしてチョウ調べ開始
・ナチュモコガーデン_倉庫裏スペースへのヒマワリの種まき
・10周年植樹_タブノキにアオスジアゲハが産卵
・7月サポーター全体会_ヤマモモDAY実施

②今後のスケジュールについて
・7/26(水) ジュニアサポーター合同「土の生きもの調査①」
・7/29(土) ジュニアサポーター合同「土の生きもの調査②」
       ※雨天時は8/2(水)に延期

・8/5(土) 全体会「いのちの森体験デー」

★熱中症対策として、「熱中症警戒アラート」が発令されている際は屋内での活動に切り替える、もしくは30分以内の屋外活動とすることを共有しました

③土の生きもの調べについて
・生きもの調べのやり方とサポーターさんにお願いしたいことを確認しました。

④いのちの森体験について
・おもに雨天時の活動について確認しました。

⑤いのちの森公開活動のアイディア出し
・過去のプログラムを振り返りつつ、今年度の実施内容や実施時間についてのアイディア出しを行いました。

⑥他施設見学について
・集合時間や見学ルートについて確認しました。

⑦みどりゼミ~いのちの森の樹木図鑑づくり~
・いのちの森の樹種の中から10種類程度の葉っぱを用意し、葉拓(こすり出し)をしながら、葉っぱの特徴を観察しました。
  

詳細の議事録はビジターセンターで閲覧できます。
さらに詳しく知りたい方は、お気軽にみどりグループスタッフにお声かけください。

8/5(土)わんことのハッピータイム「わんことわたしのコミュニケーション講座」受付中!

安全安心グループ公開活動、8月のわんことのハッピータイムは「わんことわたしのコミュニケーション講座 ~飼い主さんのハッピータイム~ 」を実施します。

ドッグトレーナーさんと一緒に「わんちゃんと公園で楽しく過ごすには?」よりよい付き合い方を交流しながら学びませんか?

 

○日時 2023年8月5日(土) 13:30~15:00

○場所 二子玉川公園 ふれあい休憩室(ビジターセンター1階)

○対象 ・二子玉川公園を日頃から利用している方

    ・「わんちゃんとのコミュニケーションはこれでいいの?」と思ったことのある方

    ・ドッグトレーナーに聞いてみたいことのある方

    10名(先着)※飼い主さんのみの参加です。

○講師 野島 里美 氏

    (安全安心グループサポーター、社団法人 ジャパンケネルクラブ公認訓練士)

○受付 事前申込 ★7/14(金)10:00~ ビジターセンター窓口 または電話にて直接申込

○参加費 無料

ビジターセンターのテラスガーデン

ビジターセンター建物前には、テラスガーデンがあることはご存知ですか?
毎日スタッフが水やりなどのお世話をしており、ハーブや旬のお花を見ることがきます。

今日は少し覗いてみましょう。

●ヤマブドウ
小さな実がたくさんできています。

最近は、コスズメの幼虫が柔らかい葉っぱを食べに来ています。

 

見て、さわって、香りを楽しむハーブ

●ローズマリー
スッキリとした香り!お料理に大活躍!

 

●サントリナ
さわやかな香り!消臭剤としてタンスの中に入れると良いです。

 

これからの夏本番に向けて、アサガオやヒマワリが咲く予定ですので、
ビジターセンター前を通りがかる時は、ぜひお立ち寄りください♪

(かめちゃん)