投稿者「ces-futakotamagawa」のアーカイブ

【受付終了しました】【帰真園体験プログラム】7/2(日) 葉っぱの観察と図鑑づくり 

【定員に達したので受付終了いたしました】

今回は植物の葉っぱに注目!
帰真園を散策しながら、葉っぱを観察して、『オリジナル葉っぱ図鑑』を作ります。
自由研究の参考にもなるかも!?

日時

2023年7月2日(日)10:00~11:30 
※小雨決行、荒天中止

対象

小学生とその保護者

定員

10名(先着順)

申込み

ビジターセンター窓口、もしくは電話にて受付
※定員になり次第、受付を終了します

服装・持ち物

●動きやすい服装(長袖・長ズボン推奨)・歩きやすい靴
 ※雨天時は雨合羽の着用をおすすめします
●暑さ対策として、帽子・飲み物をご用意ください

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

ねじねじねじ…

うだるような暑さですね。

公園では今、静かに満開を迎えている花があります。

 


このお花、ご存知でしょうか。
らせん状にねじれた花が特徴的な、その名も「ネジバナ」です。
植物学者の牧野富太郎博士をモデルにしたドラマでも出てきましたね。

この花のねじれ具合がなかなか、個性が出ていて面白いんです。

 

 

例えば上の写真のように、左巻きに咲いているものや、右巻きに咲いているものがあったり・・・

もはやねじれずに、ほぼまっすぐ一列に咲いている素直(?)なものがいたりします。

中には、こんな風にトリッキーなねじれ方をしちゃっているものも。

今年は特に多く咲いているようで、公園内のあちらこちらで桃色のかわいい花が見られます。
帰真園とその周りの芝生地や、富士見台の周辺がオススメの観察スポットです。

旬の素敵な変わり者をぜひ見にいらしてくださいね。

(まっつん)

雨予報ですが実施します!【こどもグループ主催イベント】6/14 色水あそびの会

公園サポーター・こどもグループ主催イベント「色水あそびの会」を実施いたします。
詳細は以下になります。

また、当日色水の準備や、参加者の色水作りのサポートをしていただける方を募集しています!
もちろんお子さまと一緒も大歓迎です!
興味のある方は当日実施会場にて、スタッフにお声かけください♪

皆さまのご参加お待ちしております♪

〇日時:2023年6月14日(水)14:30~16:00 ※小雨決行、荒天中止
            ※雨の状況によっては、早めに終了する場合がございます。

〇対象:どなたでも(未就学児は保護者同伴)

〇集合:二子玉川公園 ふれあい休憩室前
    ※エントランス広場を予定しておりましたが、雨が予想されるため変更いたしました。

〇受付:現地にて当日受付

〇定員:なし

〇参加費:無料

あちこちで子育て!

ついに梅雨がやってきましたね。

今日はお昼から雨があがり、涼しい園内では「待ってました!」とばかりに
鳥たちが活発に動いていました。

草広場では、三羽連れだって歩くムクドリを発見!

幼鳥2羽(左側)が親をずっと追いかけ、「ギー!ギー!」と鳴いてエサをおねだり。

幼鳥自身でもたま~に探していますが、親からもらうエサがいいようで、5分くらい粘って追いかけ続け、
親が「しょうがないわね~」といった感じでエサをあげていました。

所変わって、エントランス広場ではスズメの幼鳥を発見!

親鳥が先に遠くに飛んで行っても、しばらくボーッとしていました。

同じエントランス広場では、
雨によってできる一時的な水たまりにツバメが飛来。

巣材に使うのでしょうか、
泥をせっせとくわえて飛び去って行きました。

どの鳥たちも、すくすくと成長しますように!

皆さんも鳥たちの子育て、そっと遠くから見守ってみてくださいね。

(まーちゃん)

 

【事前申込・6月】わんことのハッピータイム実施します

★お申込みして下さったみなさまへ★ 2023.06.09追記

明日のわんことのハッピータイムは実施予定です。今後の天候次第で内容や時間を変更し実施する可能性があります。集合時間、場所に変更はありません。当日お待ちしております♪

★先月よりわんことのハッピータイムは事前申込制に移行いたしました。安全にご参加いただけるよう、ビジターセンターへの事前申し込みが必要となります。当日受付は原則承れませんので、何卒ご了承いただけます様よろしくお願い致します。

 

人もわんこも心地よく過ごせる公園であり続けることを目指して実施するイベントです。
「はじめまして」のごあいさつをみんなで練習します。
人もわんこも一緒に楽しく学ぶ場で、サポーターの安全安心グループが実施します。

★より安心してご参加いただくため、事前申込制となります。ビジターセンターへ事前にお申込みください。

日時:2023年6月10日(土)10:00~11:00 
   ※雨天は中止いたします。前日午後にホームページでご案内します。
   ※暑さ・寒さ対策(人・わんこともに飲み物、帽子等)を行ってご参加ください。
場所:エントランス広場
定員:10組(事前申込)
対象:二子玉川公園を日頃から利用している飼い主さんとわんこ
受付:事前申込 ★5/26(金)10:00よりビジターセンター窓口または電話にて直接申込
参加費:無料
 
※実施方法※ 以下をご了承の上、ご参加下さい。
①はじめてのわんことは、まず距離を保って「ごあいさつ」をします。
②わんこから目を離さないでください。
③万が一のトラブルは、当事者同士でのご対応をお願いします。
 
※ご参加の際は、事前に下の「なかよしカード」でわんこ同士のご挨拶や飼い主さんとのやり取りの仕方をご確認下さい。

 

<再掲>【みどりグループ主催イベント】6/10 初夏の花壇づくり

ナチュモコガーデンにお花を植えて、初夏の花壇づくりを一緒にしてみませんか?
初めての方も大歓迎です♪

 

日時

2023年6月10日(土)10:30~11:30 
※小雨決行、荒天中止
明日は実施します!!

対象

どなたでも(小学3年生までは保護者同伴)

定員

10組(先着順)

申込み

ナチュモコガーデンにて当日(10:10~10:25)受付
※定員になり次第、受付を終了します

服装・持ち物

●汚れてもよい服装(長袖・長ズボン推奨)・汚れてもよい靴でお越しください
 ※雨天時は雨合羽の着用をお願いします
 ※地面が濡れている可能性が高いので、長靴でお越しになることをおススメします。
●帽子・飲み物・タオル・軍手(お持ちの方)をご用意ください
 ※数に限りがありますので軍手もなるべくお持ちいただけると良いです。

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

陽射しも生きものも植物も元気!な季節です

梅雨入り直前、暑い日が続いていますね。しっかり帽子をかぶって、公園をめぐってきました。

雨上がり、陽射しぴかぴかの良いお天気です。

キタキチョウが葉っぱのかげでひとやすみ。

あ、ナミテントウみつけた!黒地に赤いもようが遠目にも映えますね。

こちらはドングリの仲間コナラの赤ちゃん(小さな実)。まだ「ぼうし」だけですね。大きくなるのを観察中です。

 

さて、お花も・・・と見ると、いま目を引くのはアジサイです。二子玉川公園は各所にアジサイが植えられていて、まだしばらく楽しめそうです。

常緑ヤマボウシが咲いていました。真ん中の丸いところが花で、白い花のようなところは花のつけ根の葉(総苞片)です。合わせて綺麗ですね。

  

キンシバイの黄色も園内でぱっと華やかです。

 

 

 

 

 

 

 

実のようにもみえるこちらは、ザクロのつぼみです。どんな花が咲くかな?と楽しみに見守っていこうと思いつつ一枚。

 

 

最後に帰真園の池で涼を感じてお散歩の締めとしました。

これから迎える梅雨。雨の風景を楽しめる二子玉川公園もぜひお越しくださいね。(みほねえ)

【帰真園体験プログラム】6/18日本庭園でイロいろさがし 【参加申込受付中】

動物や植物などの自然がもつ「いろ」注目!
いろいろな「いろ」を自分たちで探しながら、日本庭園の散策を楽しみませんか?

日時

2023年6月18日(日)10:00~11:00 
※小雨決行、荒天中止

対象

どなたでも(小学2年生までは保護者同伴)

定員

10名(先着順)

申込み

ビジターセンター窓口、もしくは電話にて受付
※定員になり次第、受付を終了します

服装・持ち物

●動きやすい服装(長袖・長ズボン推奨)・歩きやすい靴
 ※雨天時は雨合羽の着用をおすすめします
●暑さ対策として、帽子・飲み物をご用意ください

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735