日時
7月23日(火) 10:00~11:30
*少雨決行 荒天中止
場所
帰真園
*開始5分前までにビジターセンターへお集まりください
対象
小学生以上
*小学2年生までは保護者同伴でお願いします。
定員
10名(先着順)
申し込み
7月8日(月)10:00~ 電話または窓口にて
二子玉川公園ビジターセンター 03-3700-2735
開館時間:8:30~17:00
7月23日(火) 10:00~11:30
*少雨決行 荒天中止
帰真園
*開始5分前までにビジターセンターへお集まりください
小学生以上
*小学2年生までは保護者同伴でお願いします。
10名(先着順)
7月8日(月)10:00~ 電話または窓口にて
二子玉川公園ビジターセンター 03-3700-2735
開館時間:8:30~17:00
みどりグループの8月の活動予定です。
暑い日が続いています。活動時間は短縮して実施しています。
水分補給や日射し対策をして参加しましょう。
体調が良くない時は無理をしないようにしましょう。
工事と芝生養生のため閉鎖していたエントランス広場。
先日ついに開放されました!
気持ちいい~♪ 寝転んじゃおう。
寝心地、良好!
今朝は涼しい風が少し吹いていて、曇り空だけど良い天気。
昨日の雨の名残なのか、水滴を見つけましたよ。
水の中に違う世界があるように見えて、面白いですね~
ゴロゴロしているといつもと違う発見があります。
ちなみにベンチ派の方にはこちらがおすすめ。
木陰があって、夏の公園のオアシスです。
こんなところに名言が。
「美しい公園を、いつまでも愛しましょう」
ボランティアのみなさんと協力して美しい公園をつくり、いつまでも来園者のみなさんに愛してもらうために、
起き上がって仕事に励もうと思うスタッフなのでした。
(ぱるる)
ビニールプールに入ったり、バケツやひしゃくを使って楽しく水遊びをしよう♪
2024年7月22日(月) 10:00~11:30
草広場
0~3歳の子供と保護者
現地受付 特になし
当日受付 10:00~11:30 時間内随時受付
二子玉川公園ビジターセンター 03-3700-2735
こんにちは。
雨が降ったり止んだりと安定しないお天気ですね。
本日は帰真園で今年卵から孵った生き物がいくつか見られたので紹介します。
足元を見ると、ショウリョウバッタの幼虫がいました。大分大きくなって目立つようになってきました。
成虫の体はより大きく、翅があります。
今はまだ幼虫ばかりですが、季節がもう少し進むと成虫も現れるでしょう。
木の上でよく見られたのが、キマダラカメムシの幼虫です。江戸時代頃に入ってきた外来種といわれています。近年数が増えているそうです。成虫には名前の由来である「黄斑」が目立ちます。
こちらがキマダラカメムシの成虫です。大きめのカメムシなので、よく見かける方もいらっしゃるのではないでしょうか。
最後にアズマヒキガエルの子ガエルに出会えました。雨が降っていたので表に出てきたのでしょう。
オタマジャクシからカエルになったばかりの頃は1㎝程度の大きさですが、この子ガエルは2.5㎝程に育っていました!
今回は帰真園1年生の生き物を紹介しました。
探すとまた違う子がいるかもしれません。
もし園内で気になる子がいましたら二子玉川公園ビジターセンターのスタッフに聞いてみて下さい!
(こば)
2024年7月10日(水) 14:30~16:00 小雨決行 荒天中止
ふれあい休憩室前
どなたでも(未就学児は保護者同伴必須)
定員なし ※1人3袋まで 袋が無くなり次第終了
当日受付
二子玉川公園ビジターセンター 03-3700-2735
みどりグループの皆さま
暑い中、毎回の活動にご参加くださいましてありがとうございます。
下記のサポーター合同活動を実施します。
今回は直前に活動が決定したため、HPでご連絡しました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●内容:『くずのツル採取』
※サポーター合同活動として秋にリースづくりを予定しています。
今回はそこで使用するくずのツルを採取して、仮巻きまで行います。
●日時:7月17日(水)10:00~12:00を予定
※10:00に3階ビジターセンターにお越しください
※活動イメージ:最大30分程度、屋外で作業→室内で作業
●持ち物など:飲み物、帽子、軍手、暑さ対策、汚れてもよい服装
※屋外での作業時間は短めに設定していますが、体調に無理のないようご参加ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
当日はナチュモコガーデンでの日常管理もありますが、どちらにご参加頂いても構いません。
人数把握のため「くずのツル採取」へご参加予定の方は事前にご連絡いただけると助かります。
~サポーター活動一環のため、一般の方のご参加はできませんのでご了承ください~
(みどりグループ)
季節が変わり、帰真園の景色がみどり一色になりつつあります。
夏は植物の多くが一旦お休みします。
それまですくすく伸びていた枝の成長もゆっくりになり、
開花している植物の種類も少なくなります。
そうしたこの時期、足元には植物のいろんな落とし物が見られます。
これは、タコさんウインナーにそっくり!
これはザクロの花が終わったあとです。
落ちずにうまく成長すると大きな実になります。
茶色い毛虫のような集団!!
これはアカマツの花のあとです。木にも少し花が残っていました。
これは、梅干しの種??
ウメに近い仲間のヤマモモの種です。
周りの果肉は生きものが食べたのかもしれません。
こんな風に足元には植物の落とし物を見つけることができます。
涼しい日陰を探しながら、植物の落とし物観察をしてみませんか?
※落ちた木の実や花などは生きもののごはんや土の栄養となります。
観察したら元にもどしてくださいね!
(なべちゃん)
七月に入り、そろそろ夏休みが見えてきましたね。夏休みに参加出来るボランティア活動のお問い合わせが増えてきました。
そこで今日は、はじめてのボランティアにもぴったりな、ピカピカ大作戦をご紹介します。
2021年度からスタートし、おかげさまでもうすぐ四年目を迎えます。たくさんの皆さんに参加頂き、少しずつ仲間が増えてきました。
スタッフと一緒にゴミを拾いながら園内を周って、公園をピカピカにしませんか?
★7月は通常通り、8月は夏休みのため、日数を増やしての実施となります。
7月は第2・第4日曜日 8:30~9:00
8月は毎週日曜日・水曜日・祝日 8:30~9:00
申し込み不要ですので、当日朝8:30にビジターセンターに直接お越しください。
※小学二年生以下は保護者の同伴が必要ですのでご注意ください。
※各日先着10名の受付となります。
清掃に使う物品はこちらで貸出致します。
暑さが予想されますので、帽子と水分補給のできる飲み物を忘れずにお持ちくださいね。
みんなの力で公園をピカピカにしよう!ご参加おまちしています♪
最近は朝から暑い!
というわけで、少しでも「涼」を感じられるように青いものを探してみました。
まずは、アジサイ。
園内にはピンクや紫色もありますが、青が一番涼しげです。
見頃のピークは過ぎてきましたが、帰真園をはじめとして園内各所でまだまだ楽しめそうです。
続いては、アガパンサス。
紫に近い薄めの青で、爽やかな感じを受けます。
ナチュモコガーデンで見ることができます。
次は、ブルーサルビアとキキョウ。
目が覚めるような、はっきりとした青です。
ブルーサルビアはこども花壇やナチュモコガーデンで、
キキョウは帰真園で見ることができます。
【ブルーサルビア】 【キキョウ】
最後は、青空。
今日は雲が広がっていましたが、優しい青空を見ることができました。
都心の公園ですが、視界にビルが入らずに青空を望めますね。
少しは「涼」を感じられたでしょうか?
ぜひ、直接公園に足を運んで楽しんでみてくださいね。
(あいあい)