公園サポーター」カテゴリーアーカイブ

【みどりグループ】5月定例会議報告

今回は主に以下のことについて話し合いました。

①今日の予定確認

②今後のスケジュールと共有事項
・5/25:いのちの森は樹木本数調査
・シバザクラの手入れ・エリア拡張は時間のある時に実施

➂いのちの森10周年植樹について
植樹の目的と方法について再度話し合いました。

④いのちの森公開活動について
10周年を迎えるいのちの森で、どんなことをしてお祝いしようかアイデア出しをしました。

➄みどりレッスン
ナチュモコガーデンを植え替えする時のレイアウトについてレクチャーしました。

【みどりグループ】6月の活動予定

☔6月のみどりグループの活動予定です🐌

2022年6月予定

6月11日(土)はナチュモコガーデンの植え替え

6月22日(水)はこども花壇の植え替えを予定しております。

ご参加の方は汚れても良い服装で、軍手・水筒の準備をお忘れなく!

雨の季節ですが、無理せず楽しく活動しましょう♪

 

【ジュニアサポーター】4月定例活動『ちび森看板の色塗り』『ちび森の植栽種調査』

こんにちは!公園ジュニアサポーターから定例活動のご報告です。

4月の定例活動を一気にご紹介します。
新年度のスタートを飾る定例活動は、サンクチュアリの「ちび森」がテーマです!

 

4月19日(火)『ちび森看板の色塗り』

サンクチュアリの中にある「ちび森」。ここは、サンクチュアリの中に小さな森をつくろうとボランティアの皆さんのお力を借りて植樹を行ったエリアです。そのシンボルとして、当時のジュニアサポーターたちと一緒にちび森看板を作成したのでした。
植樹から4年が経ち、看板を掛けていた木が枯れてしまい、看板も茂みに隠れてしまっていました。
その看板をリニューアルするべく、現在のジュニアサポーターに手伝ってもらいました!


植樹を行った当時の様子を見てもらいました。今とは違うサンクチュアリの景色にビックリな現メンバーたち。


サンクチュアリで見られる木々の葉の色をイメージした黄、赤、緑の色に看板の文字を塗ってもらいます。完成したものがこちら↓


イラストも添えてもらい、華やかに一新しました!
リニューアルした看板は、杭と組み合わせて設置する予定です。

 

4月23日(土)『ちび森の植栽種調査』

現在のちび森エリアに生えている樹木の様子を調査しました。
植樹当時に設置した樹名板はほとんど色あせてしまっているため、植樹のリストを頼りに樹木の名前と位置を照らしあわせます。


今回の参加人数はなんと9人!ここ2年間で最多の記録を更新しました。

ちび森の区画を大きく4つに分け、2人~3人1組になって樹木の名前と様子を調査します。
ジュニアサポーターたちは、スタッフが事前に採取した葉のサンプルを手掛かりに、樹木の名前を割り出していきます。
果たして、4年間でちび森はどのように変化したのでしょうか?

枯れて無くなってしまったものもありましたが、ほとんどが生き残っていました。
その中でも、大人の背丈以上に伸びているものもあれば、膝丈ほどしかないようなものもあり、その成長具合もそれぞれといった様子でした。

今回の調査結果は、3階ビジターセンターのサポーター活動コーナーにて掲示予定です。
乞うご期待!

 

ジュニアサポーターの活動の様子は、二子玉川公園の公式インスタグラムアカウントからもご覧いただけます♪
4月19日(火)定例活動『ちび森看板の色塗り』
⇒https://www.instagram.com/p/CcmXzMNp5SO/?utm_source=ig_web_copy_link
4月23日(土)定例活動『ちび森の植栽種調査』
⇒https://www.instagram.com/p/CczPvp5p1vz/?utm_source=ig_web_copy_link

5月の活動報告もお楽しみに!
(まっつん)

【わんことのハッピータイム5月実施しました!】

降り続いていた雨も上がり、いつもとは少し内容を変えて実施しました。
毎月第二土曜日に実施しているイベントで、わんこも人も心地よく公園で過ごすことを目的としています。

ごあいさつ苦手なわんちゃんは、まず他のわんちゃんもいる場でリラックスできるよう、ドッグトレーナーのサポートを受けながら実践していきました。また、わんちゃんとサポーターさんや来園されたお子さんたちの交流も見られ、和やかな会となりました。
 

段々と場に慣れてきたわんちゃん、最後は、お手も出来ました!ご参加くださったみなさん、説明や写真撮影にご協力くださった安全安心グループサポーターのみなさん、ありがとうございました!
 

 

来月は6月11日(土)10時から予定しています。詳しくはポスター、ホームページをご覧ください。

(たっきー)

 

 

5/14「わんことのハッピータイム」を実施します!(本日開催)

※5/14朝 実施時間までに雨が上がる予報のため、内容や時間を変更し実施する予定です。足元にお気を付けてお越しください。

—-

人もわんこも心地よく過ごせる公園であり続けることを目指して実施するイベントです。
「はじめまして」のごあいさつをみんなで練習します。
人もわんこも一緒に楽しく学ぶ場で、サポーターの安全安心グループが実施します。

2022年5月14日(土)10:00~11:00 
   ※雨天中止(HPでお知らせします)

場所:エントランス広場
定員:先着10組
対象:わんこと飼い主さん
受付:当日9:45からエントランス広場にて
参加費:無料

※前回より、実施方法をリニューアルしています。以下のお約束をご了承の上、ご参加下さい。
①参加前に受付で名前等を記入の上、参加バッヂをお受け取り下さい。
(★前回登録をされた方はお渡ししたバッヂをお持ちください)
②はじめてのわんことは、まず距離を保って「ごあいさつ」をします。
③わんこから目を離さないでください。
④万が一のトラブルは、当事者同士でのご対応をお願いします。

※ご参加の際は、事前に下の「なかよしカード」でわんこ同士のご挨拶や飼い主さんとのやり取りの仕方をご確認下さい。

※屋外で行います。密な状態を防ぐため距離を置いて実施します。ご協力をお願い致します。

【なかよしカード】

★このイベントはピンクのビブスを着ている安全安心グループの活動の一環です。
見かけたら声をかけてみてくださいね。
ご不明点がありましたらビジターセンターまでお問い合わせください。

 

【みどりグループ】4月はこんな活動をしました!

暖かくなり、こども花壇ではカラフルなお花が咲き始めました。
ナナホシテントウやモンシロチョウなどの生きものも、たくさん見られるようになってきています。

■自由活動@こども花壇
ナノハナなどの見頃が終わった花を抜き取り、これから楽しめるアサガオやヒマワリの種をまきました。また水やりや草取りなどの作業のしやすさを改善するため、レンガで足場を新たに設置しました。その他、水やりや草取りなどの日常管理を行いました。

 

 

 

■自由活動@ナチュモコガーデン
カレンジュラの切り戻し作業を行いました。種がついている株が増えて花つきが悪くなってきたため、一度根本付近で切り戻しました。2週間程度すると、また新たな花が咲き始める予定です。その他、水やりや草取りなどの日常管理、ハーブエリアの芝取り、枕木の設置、堆肥の切り返し、ヒマワリの間引き作業なども行いました。

 

■自由活動@いのちの森
冬の間に落ちてしまった樹名板の取り付けと、樹名板を取り付けているヒモのうち、朽ちそうなものの交換作業を行いました。作業をしながらユズリハのつぼみを見たり、タブノキの花を見たり、季節の森の樹々の様子を感じることができました。

■定例会議
新年度初めての定例会議は、年度の活動目標を確認しました。昨年度にサポーターの皆さんから出してもらった振り返りの意見を元に今年度の活動目標を決定し、各活動場所で特に力を入れる内容の確認もしました。会議の後半は公園に出かけ、活動場所の確認も行いました。

 

暑い日が増えてきましたね。
小まめに休憩しつつ、マイペースで楽しく活動していきましょう♪

 

【当日受付】こどもグループ公開イベント 4月25日(月)「ぴよぴよパーク」

4月25日(月)に、こどもグループの公開イベント「ぴよぴよパーク」を実施します。

参加をご希望の方は、以下に記載された「新型コロナウィルス感染症予防対策に関するご協力のお願い」等をご確認の上で当日ご参加くださいますようお願い申し上げます。

【参加をご希望の方へご協力のお願い】

新型コロナウィルス感染症予防対策のため、参加者、保護者及び同居のいずれかの方が以下に該当する場合はイベントへの参加はご遠慮ください。

①新型コロナウィルス感染症に感染している場合や濃厚接触者の場合

②イベント実施日からさかのぼって2週間以内の海外渡航歴がある場合

③発熱(平熱より1度以上高い場合)や風邪の症状、だるさや息苦しさなどの症状がある場合、または解熱及び左記の症状消失後、24時間経過していない場合

④インフルエンザ等の感染症(風しん、水痘、流行性耳下腺炎、ウィルス性胃腸炎、麻しん等)に感染している場合

【参加者の方へご協力のお願い】

イベント実施にあたり、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、下記対策を実施いたしますので、参加者のみなさまにはご協力のほどお願い申し上げます。

➀受付時にアルコールによる手指の消毒のご協力をお願い致します。

➁受付時の検温にご協力をお願い致します。測定結果が37.5度以上の場合はご参加をお断りする場合がありますので、ご了承ください。

➂参加中はマスクをご着用ください。(適宜着脱は可)

④参加中は他の参加者様と一定間隔(ソーシャルディスタンス)の確保をお願致します。

※消毒用アルコールはビジターセンターで用意致します。石鹸等の用意はありませんので必要な方はご自身でご用意をお願い致します。

【日 時】2022年4月25日(月) 14:00 - 15:30  時間内出入り自由(受付必須)

【場 所】二子玉川公園 エントランス広場(遊具の遊び場横のステージがある広場)

催 行】雨天・荒天または緊急事態宣言等が発出された場合は中止と致します。

【内 容】絵本の読み聞かせや草花のプログラム等を行います。                                                                                                           

【対 象】0才~3才までのお子様と保護者

【受 付・当日受付: 当日、現地にて必要事項をご記入のうえご参加ください。

     ・定  員: なし ※混雑状況により人数を制限させて頂く場合がございます。

【持ち物】汚れても良い服装・帽子・飲み物

     ※荷物をお預かりすることはできません。

      貴重品等の管理はご自身でお願い致します。 

【問い合わせ】二子玉川公園ビジターセンター(開館時間8:30-17:00)

       TEL 03-3700-2735

【みどりグループ】5月の活動予定

🌼5月のみどりグループの活動予定です🌼

2022年5月

5月の堆肥の切り返し日は14日(土)を予定しています。

ご参加の方は、軍手・長靴をご準備いただき、汚れてもよい服装でお越しください。

またハーブエリアの芝抜き作業や、6月のナチュモコ植え替えに向けた枠入れ作業なども少しずつ進めていく予定です。

暑くなってきました。
水分・塩分補給も忘れず、無理せず楽しく活動していきましょう。

みどりグループスタッフ

【みどりグループ】4月定例会議報告

○4月は主に以下のことを話し合いました。

①今日の予定の確認

②今後のスケジュールと共有事項
 ・4/20(水) ハーブエリアの芝取り
        枕木設置

③今年度の活動について
 ・サポーター同士の交流を深める、自分たちの活動場所の良さを改めて知るために
  ナチュモコガーデンなどでピクニックをしてみることになりました。

④ナチュモコガーデンの植え替えについて
 
・自由活動として実施
 ・実施日:6/11(土)

⑤いのちの森の調査方法、10周年についての検討
 
現地を見ながら検討を行いました。

【みどりグループ】3月はこんな活動をしました!

暖かい日が増えて、花も草もぐんぐん伸びてきました。そんな3月の活動の様子をお伝えします。

■自由活動@こども花壇
草とりや花がら摘み、水やりといった日常管理を継続して行いました。ナノハナやチューリップなどの春に楽しむことのできる花も咲き始め、こども花壇がにぎやかになってきました。






■自由活動@ナチュモコガーデン
先月に引き続き、堆肥の切り返し作業を行いました。今回はママさんサポーターが中心となって頑張りました! 順調に落ち葉の分解が進んでいます。
その他、水やりなどの日常管理に加えて、枕木の交換やアガパンサスの株分けを行いました。アガパンサスに手を入れるのは植えてから初めてのことで、土が固くてかなりの力仕事になりました。これからの生長が楽しみです。


■自由活動@いのちの森
いのちの森に4か所設置している「いのちの森紹介看板」のメンテナンスを中心に作業を行いました。看板に塗っている塗装剤が色褪せ、防腐効果が落ちてきている状況だったため、新たに塗装し直しました。紙やすりで汚れやコケなどを落として表面を整えた後、2度塗りしました。今年の9月に迎える10周年を、きれいな状態で迎えられそうです。

■定例会議
4月からの新年度に向けた活動目標や、特に力を入れたい取り組みなどについて話しました。こども花壇でのバタフライガーデンの成果を図るために調査範囲を拡げたい、ハーブエリアの作業をしっかりやりたい、いのちの森10周年に向けて計画的に頑張りたいなど、様々な意見やアイディアがサポーターのみなさんから出ました。

 

いよいよ新年度が始まりましたね。
無理せず、楽しく、元気よく! 引き続き、よろしくお願いします。