公園サポーター」カテゴリーアーカイブ

【みどりグループ】3月はこんな活動をしました!

暖かい日が増えて、花も草もぐんぐん伸びてきました。そんな3月の活動の様子をお伝えします。

■自由活動@こども花壇
草とりや花がら摘み、水やりといった日常管理を継続して行いました。ナノハナやチューリップなどの春に楽しむことのできる花も咲き始め、こども花壇がにぎやかになってきました。






■自由活動@ナチュモコガーデン
先月に引き続き、堆肥の切り返し作業を行いました。今回はママさんサポーターが中心となって頑張りました! 順調に落ち葉の分解が進んでいます。
その他、水やりなどの日常管理に加えて、枕木の交換やアガパンサスの株分けを行いました。アガパンサスに手を入れるのは植えてから初めてのことで、土が固くてかなりの力仕事になりました。これからの生長が楽しみです。


■自由活動@いのちの森
いのちの森に4か所設置している「いのちの森紹介看板」のメンテナンスを中心に作業を行いました。看板に塗っている塗装剤が色褪せ、防腐効果が落ちてきている状況だったため、新たに塗装し直しました。紙やすりで汚れやコケなどを落として表面を整えた後、2度塗りしました。今年の9月に迎える10周年を、きれいな状態で迎えられそうです。

■定例会議
4月からの新年度に向けた活動目標や、特に力を入れたい取り組みなどについて話しました。こども花壇でのバタフライガーデンの成果を図るために調査範囲を拡げたい、ハーブエリアの作業をしっかりやりたい、いのちの森10周年に向けて計画的に頑張りたいなど、様々な意見やアイディアがサポーターのみなさんから出ました。

 

いよいよ新年度が始まりましたね。
無理せず、楽しく、元気よく! 引き続き、よろしくお願いします。

「わんことのハッピータイム」4/9(土)実施のお知らせ【再掲】

人もわんこも心地よく過ごせる公園であり続けることを目指して実施するイベントです。
「はじめまして」のごあいさつをみんなで練習します。
人もわんこも一緒に楽しく学ぶ場で、サポーターの安全安心グループが実施します。

日時:2022年4月9日(土)10:00~11:00 
   ※雨天中止(HPでお知らせします)

場所:エントランス広場
定員:先着10組
対象:わんこと飼い主さん
受付:当日9:45からエントランス広場にて
参加費:無料

※今回より、実施方法をリニューアルします。以下のお約束をご了承の上、ご参加下さい
①参加前に受付で名前等を記入の上、参加バッヂをお受け取り下さい。
②はじめてのわんことは、まず距離を保って「ごあいさつ」をします。
③わんこから目を離さないでください。
④万が一のトラブルは、当事者同士でのご対応をお願いします。

※ご参加の際は、事前に下の「なかよしカード」でわんこ同士のご挨拶や飼い主さんとのやり取りの仕方をご確認下さい。

※屋外で行います。密な状態を防ぐため距離を置いて実施します。


ご協力をお願い致します。

★このイベントはピンクのビブスを着ている安全安心グループの活動の一環です。
見かけたら声をかけてみてくださいね。
ご不明点がありましたらビジターセンターまでお問い合わせください。

 

【安全安心グループ】3月の活動報告

桜も満開となり、春真っ盛りの二子玉川公園です。

さて、安全安心グループ、3月もたくさんの活動を行いました♪
以下活動報告となります。

●自由活動日 毎週水・土曜日10:00~11:00頃
・暖かな日も増え公園の利用も多くなった今月も、安全で安心に公園を利用できるよう来園者とコミュニケーションを取りながら美化活動と見回りを行いました。
・3月12日(土)こどもグループ公開イベント「公園の防災設備を使ってみよう!かまどベンチで焚き火体験」にお手伝いで参加しました。主に参加の子どもの見守りと防災設備の説明を担い、こどもグループのサポーターからは「普段からかまどベンチのメンテナンスをしている皆さんが一緒に見守ってくれて、とても安心感があった」というお声もいただきました。
・キネコ国際映画祭当日は雨上がりとなったため、ベンチに座れるよう迅速にベンチの拭き上げや園内の見回りなど二手に分かれて活動しました。利用者から会釈される場面がありました。
・「わんこと飼い主のハッピータイムミニ」はまん延防止期間のため中止となりました。次回4月は2か月ぶりの実施で多くの参加者予想される為、新たな方法を試行予定です。(4月9日の実施につきまして、詳しくはホームページをご覧ください)
 
●定例活動 第4土曜日10:00~11:00
・3月活動の振り返りでは、利用者とのコミュニケーションについて「親子にはこちらから積極的に話しかけるようにしている」「会釈をすると返してくれる」など各サポーターが取り組まれていることを共有しました。また、「サポーター個人としてではなく公園としての活動として周りから見てもらえるよう意識して声掛けをしている」という意見も挙げられました。
・令和4年度の活動計画について、新たなサポーター獲得を視野に入れたアイデア出しを行いました。他にも「開園10周年記念に向けていつもの活動が準備に繋がる一年にしていこう」「活動の中でサポーターのPRをしていこう」など、和やかな雰囲気の中でも前向きな意見が交わされ、これから必要な活動について話し合いながら今後の予定を立てることができました。
・話し合い後は帰真園内のフクジュソウの芽の状態を確認しつつ帰真園の自然状況を共有し、見回りと美化活動を行いました。

今後も水曜日、土曜日に自由活動、第四土曜日に定例活動を実施する予定です。
安全安心グループは、無理なく自分のペースで活動しています。公園のボランティア活動が初めての方でも安心して参加できますので、ご興味のある方、ぜひお気軽にスタッフまでお声がけくださいね。

(タッキー)

【みどりグループ】4月の活動予定

🌷4月のみどりグループの活動予定です🌷

2022年4月

4月の堆肥切り返し日は9日(土)を予定しています。

また、23日(土)はナチュモコガーデンの植え替え準備を行います。

ご参加の方は、軍手・長靴をご準備いただき、汚れても良い服でお越しください。

新年度も元気に楽しく活動しましょう♪ どうぞよろしくお願いします。

                    みどりグループスタッフ

【みどりグループ】3月定例会議報告

○3月は主に以下のことを話し合いました。

①今日の予定の確認

②今後のスケジュールと共有事項
 ・4/5(土) サポーター全体会議
 ・4/9(土) 堆肥の切り返し
       *汚れてもいい服装、可能であれば長靴の準備をお願いします。

③次年度特に力を入れたいことと、グループとしての活動目標について
 ・1月の定例会議で実施した今年度の活動をふりかえりから出た意見を集約し、次年度の目標を決めました。みどりグループ全体としては「一般の公園利用者のみなさんに活動を知ってもらう」ことを目標にし、ナチュモコガーデン・いのちの森・こども花壇それぞれの場所で取り組みたいことのアイデアを出し合い、各活動場所での目標を決めました。

④次年度の活動内容、方針の確認
 ・ナチュモコガーデンの現状共有、今後必要な作業の洗い出しをしました。
 ・こども花壇のバタフライガーデンとしての取り組みの方向性を確認しました。

定例会議の詳しい内容を知りたい方はみどりグループスタッフまでお声掛けください。

次回の定例会議は4月16日(土)です。

【ジュニアサポーター】3月15日定例活動『サンクチュアリの管理作業』

心地良い陽気に誘われ外に出るも、時折吹く風の冷たさに薄着を後悔・・・。そんな季節ですね。

ジュニアサポーターは、新型コロナウイルスの蔓延状況を考慮し、2月の定例活動はお休みになりました。
そして3月15日。通っている学校が学級閉鎖や休校になっていないメンバーのみ参加可能、という条件のもと、定例活動を再開しました!

この日の活動内容は『サンクチュアリの管理作業』。敷地内の清掃も兼ねて、生きもの達の様子を見に行きました。


4月から本参加の新メンバーも、一足先にお手伝いに来てくれました!



芝生の間や植え込みの周りをよ~く見てみると・・・


うわ~!ペットボトルのキャップやティッシュ、お菓子の袋の切れ端などなどなど・・・
サンクチュアリの中だけで、色々なゴミが見つかりました。
このまま放置してしまっていたら、鳥や虫がゴミを間違えて食べて死んだり、生きものの住む場所がゴミで埋め尽くされていたかも!?
公園を利用する人と生きものの為にも、定期的にチェックしないといけません。


さて、サンクチュアリの掃除も終わったところで、お楽しみの生きもの探しです!
この日は、残念ながら目立つ場所には生きものの姿が見られなかったため、ふれあい休憩室で飼育展示しているアズマヒキガエルの”ごはん”を探します。


サンクチュアリでは、石の裏や朽ち木の下などのジメジメした場所にダンゴムシやワラジムシ、ハサミムシ、ミミズなどが棲んでいます。彼らは、アズマヒキガエルにとって栄養満点な”ごちそう”でもあります。

虫がニガテなメンバーも、ピンセットを使って採集にチャレンジ!
展示のカエルのために、サンクチュアリの命を少しだけ分けてもらいました。

最後は拾い集めたゴミを分別してから・・・


皆で活動の振り返りをして・・・


活動終了です。お疲れ様でした!

次回もサンクチュアリでの活動を予定しています。
体調を崩しやすい時期ですが、次回も元気に参加待ってます!

(まっつん)

【みどりグループ】2月はこんな活動をしました!

少しずつ春の気配を感じる日にちが増えてきた2月。
水やりや花がら摘みなどの日常管理を中心に活動を行いました。

■自由活動@こども花壇
ジョウロを使った水やりが活動の中心となりました。
サポーターのお母さんと一緒に、ゾウさんジョウロを使ってお子さんたちも一緒にお花にお水をあげてくれました。
クロッカスが咲き始めたりチューリップの芽が出始めたりと、植物の様子からも春を感じられるようになってきました。

 

■自由活動@ナチュモコガーデン
1月に仕込んだ堆肥の切り返し作業を行いました。コーヒー豆かすを使っているので、作業をしているとほんのりコーヒーの香りがしてきます。
水やり、花がら摘み、草取りと日常管理も欠かせません。今月から初参加となるサポーターさんもおり、先輩サポーターさんから作業のやり方を聞きながら自分のペースで楽しんでくれました。

■自由活動@いのちの森
ヒモが劣化して落ちてしまった樹名板の取り付け作業や、ゴミ拾いをしました。
風で飛ばされてくるのか、お菓子のパッケージなどの小さなゴミがたくさん見つかりました。

■定例会議
ここ最近の活動共有や、スケジュールの確認のほか、来年度の活動内容に関しても確認しました。
詳しくは、【2月の定例会議報告】のページをご覧ください。

今年度の活動も、残すところあと6回。
無理せず、楽しく、元気よく!
引き続き、よろしくお願いします。

 

【再掲】3月12日(土)「わんことのハッピータイムミニ」中止のお知らせ

3月12日(土)に実施を予定しておりました安全安心グループ「二子玉川公園を楽しむ わんことのハッピータイムミニ」は、新型コロナ感染症「まん延防止等重点措置」期間延長と運営上の都合の為、中止とさせていただきます。

次回開催は4月を予定しております。

詳細はホームページ、または園内ポスターでお知らせ致します。

ご理解とご了承をいただきますよう、よろしくお願い致します。

【安全安心グループ】12月、1月、2月こんな活動をしました!

お久しぶりの更新となりました。だんだんとあたたかな日が増えて、春の訪れを感じるこの頃です。
12月、1月、2月の安全安心グループの活動のご報告です。

【自由活動日 毎週水・土曜日10:00~11:00頃】
・園内の見回り及び美化活動を行いました。自由活動はそれぞれのペースで、来園者への声掛けも行いながら公園を様々な人たちが気持ちよく利用できるよう活動を行いました。乾きにくい雨上がりの濡れたベンチを手早く拭くことや、細かなゴミも拾って分別したりと地道ですが大切な活動です。寒さ厳しい季節、春を待ち遠しく思いながらの活動となりました。

・見回り中に気づいた自然の移り変わりを共有しながら楽しみます。公園のささいな変化に気づく安全安心サポーターのみなさん。この日は帰真園の白梅が満開でしたよ。他にもフクジュソウの芽の確認や、ミツマタの香りを楽しんだりと、楽しいひとときも活動の醍醐味です。

 

・12月11日、1月8日にはイベント、【わんことのハッピータイムミニ】を行いました。わんこも飼い主も、わんちゃんを飼ったことのないひとも心地よく過ごせる公園になるという目的ではじまったイベントです。ドッグトレーナーさんをお呼びし、わんちゃん同士のご挨拶など、公園での過ごしかたを飼い主さん自身も考え、楽しみながら実践、学ぶイベントです。今回からより安心して参加できるように新たに参加受付など工夫をしました。受付や安全管理、イベント実施中の周知活動などサポーターのみなさんにご協力いただき、無事実施することができました。

★★★★★★★

【定例活動 第4土曜日10:00~11:00】
・活動の振り返りと、今後の予定について話し合いを行いました。
・12月の定例活動ではかまどベンチのメンテナンス、1月には園内の手すりのチェックを行い、安全に利  用できるかの確認、ゆるみ部分の締め直しなどを行いました。
・令和3年度の活動を写真を見ながら振り返りました。一つ一つ振り返ると、「日々通常の活動を積み重ねながらメンテナンスやイベントなど特別な活動もあり、様々な活動をしていると実感した」など活動が充実してきたことにあらためて気づく良い機会となりました。また今後の活動の展開についても話し合いを進めてゆくことを共有しました。



安全安心グループでは一緒に活動してくれるメンバーを募集しています。わんこに興味のある方、お子さん連れの方も大歓迎です。公園をより素敵な場にする活動に参加してみませんか?詳しくはスタッフまでお声がけください。

 

【みどりグループ】3月の活動予定 〈全体会議の予定を追加しました〉

★3月のみどりグループの活動予定です★

3月5日(土)に予定している全体会議の予定を、新たに追加しました。
コロナの感染状況にもよりますが、今のところ実施する予定です。

2022年3月

3月の堆肥切り返し日は12日(土)を予定しています。
ご参加の方は、軍手・長靴をご準備いただき、汚れても良い服でお越しください。

まだまだ寒い日が続きます。
体調に気をつけていただき、来月もどうぞよろしくお願い致します!

                       みどりグループスタッフ