公園サポーター」カテゴリーアーカイブ

【みどりグループ】12月はこんな活動をしました!

寒さに負けず、12月も各場所で活動を行いました。

■自由活動@こども花壇
活動回数は少なかったものの、日常的なお手入れとして水やりや花がら摘みを行いました。
サポーターさんの小さなお子さんも一緒にお手伝いしてくれました♪

 

 

■自由活動@ナチュモコガーデン
水やりや花がら摘みを中心に活動しました。今年は寒さが厳しくなると予想されていることから、マルチング作業も行いました。花の根元にまいたのは、みどりグループで作った落ち葉堆肥です。寒さに負けず、きれいなお花を咲かせ続けてほしいですね。

 

 

■自由活動@いのちの森
年に1度実施している、生育調査を行いました。樹木の高さと幹回りの2項目を測ります。1年で2メートル程伸びている樹木もあり、生長の様子に驚きました。

 



■定例会議
1月に予定している堆肥づくりのスケジュールを確認したり、堆肥そのものについて学んだりしました。

 

 

 

1月は、いよいよ堆肥の仕込みを行います。
雪が降るなど厳しい寒さが続きますので、活動にご参加の際は暖かい服装でお越しください。
今年もよろしくお願いします!

1月8日(土)わんこミニ実施致します。

2022年もわんちゃん同士が挨拶できるようになる「わんことのハッピータイムミニ」を実施致します。
引っ込み思案なわんこ、ついつい吠えちゃうわんこ…ぜひお越しください。
ドッグトレーナーである安全安心グループサポーターがご一緒します。
わんちゃん同士の交流に出かけてみませんか。
公園サポーター安全安心グループのミニイベントです。

※屋外で行います。密な状態を防ぐため距離を置いて実施します。
 ご協力をお願い致します。

日  時

1月8日(土)
10:00~ ※1時間程度、雨天中止
集合:エントランス広場
対象:わんこと飼い主さんどなたでも

☆☆わんこも飼い主のみなさんも安全にイベントを楽しんで頂くために、わんこミニのお約束ができました☆☆
ご了承の上ご参加いただけますようご協力お願い致します。


1、参加前に受付をおこないます。参加バッチをお受け取りの上ご参加ください。
2、はじめてのわんことは、まず距離を保って「ごあいさつ」を
3、わんこから目をはなさずに
4、万が一のトラブルは、当事者同士でのご対応をお願いします。

 


★このイベントはピンクのビブスを着ている安全安心グループの活動の一環として行っています。見かけたら声をかけてみてくださいね。
ご不明点がありましたら、ビジターセンターまでお問い合わせください。

ご参加おまちしています!

【ジュニアサポーター】11月16日定例活動『落ち葉のエコスタック準備』&11月27日定例活動『2021年の調査紹介展示づくり』

年の瀬ですね。
すっかり先月の話になってしまいましたが、11月のジュニアサポーター定例活動報告です。

まず、11月16日の『落ち葉のエコスタック準備』からご紹介します。

サンクチュアリにある落ち葉のエコスタック(生きものの住処)に、落ち葉を追加するお手伝いをしてもらいました。
毎年、帰真園から落ち葉を拾い集めているのですが、今回は普段立ち入り禁止の斜面で落ち葉拾いをしてみました。
クヌギやイイギリの葉がたくさん落ちており、90リットルの袋があっという間に3袋もパンパンに!


モミジの葉も入って、秋の色満載なエコスタックになりました。
来年こそは、カブトムシが来てくれますように!

 

・・・

 

続いて、11月27日の『2021年の調査紹介展示づくり』のご紹介です。

今年一年、定例活動でサンクチュアリで実施した生きものの調査の結果を、ビジターセンターに来る人に
紹介するための展示づくりをしました。


ジュニアサポーターのみんなには、調査で見つけた生きものの中からそれぞれのお気に入りである「”推し”生きもの」を選んで紹介してもらいました。

オオカマキリが一番人気かな?

みんなで作った調査紹介は、公園ビジターセンター3階のサポーター紹介コーナーに展示中です。
ぜひ、メンバーの”推し”を見に来てくださいね!

以上、11月のジュニアサポーター活動報告でした。

(まっつん)

【みどりグループ】12月の定例会議報告

◆12月の定例会議では以下のことを話し合いました。

1)今後のスケジュールについて 共有、決定
 12/25(土) 
 コーヒー豆かすの処理作業
 →参加される方は汚れや匂いがついても良い服装、軍手、必要であれば長靴などを準備してお越しください。

 1/19(水) 予備日 1/22(土)
 コーヒー豆かす堆肥仕込み作業      
 ※1月スケジュールカレンダーは別途、掲載しています。

2)いのちの森公開活動(クイズラリー)および、もりもりカレッジ実施状況の共有

3)みどりレッスン ~堆肥のおさらいをしよう~
 1月に堆肥仕込みを行うため、堆肥についてや堆肥の作業手順などを確認しました。

★12/29(水)~1/3(月)まではビジターセンターが休館となります。

【みどりグループ】1月の活動予定

★1月のみどりグループの活動予定です★

2022年1月予定

ー1/19(水) 堆肥仕込み 参加の方へー

ゴム手袋や軍手、長靴をお持ちいただき、汚れても良い服でお越しください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022年も、公園の自然を感じながらたのしく活動していきたいですね!

どうぞよろしくお願いいたします~

 

【みどりグループ】11月はこんな活動をしました!

今月はいのちの森の公開活動やもりもりカレッジの実施など、いのちの森関連の活動が多い月となりました。

■自由活動@こども花壇
先月に引き続き、冬から初夏に楽しめる花の植え替えを行いました。落ち葉堆肥を土に混ぜて、ビオラやハボタンなどを植えました。公園に遊びに来ていた親子が植栽後の水やりを手伝ってくれましたよ♪

 

 

 

■自由活動@ナチュモコ
水やり・花がら摘みなどの日常管理を中心に作業しました。また、シバザクラの発根を促進したり、土壌を柔らかくしたりするためのエアレーション(土壌に穴を開けて空気を送りこむ作業)作業を行いました。先月植栽した花は活着してきて、元気に育っています!

 

 

■公開活動@いのちの森
17日に、毎年秋に行っているいのちの森の公開活動『森のちいさな秋まつり 森ではっけん! クイズラリー』を開催しました。参加者からは「いのちの森がどんなところかを知ることができて良かった」という声が聞かれました。参加者にプレゼントした、いのちの森で見られる生き物シールも喜んでくれました。

 

■第3回 もりもりカレッジ
2年ぶりに実施できた今回は、来年で植樹から10周年を迎えるいのちの森で実施するイベントの方向性を決めました。前回までのもりもりカレッジの内容を簡単に振り返った後、いのちの森を見学し、様々なアイディア出しを行いました。短い時間でしたが方向性を決めることができました! 今後は自由活動などを使って、今回決まった方針をもとに準備や話し合いを進めていきます。
※『もりもりカレッジ』は、いのちの森の管理や活用について、世田谷区・みどりグループサポーター・ビジターセンター・植樹から携わってくれている世田谷に植え隊の4者で話をする場です。

■定例会議
今後の作業スケジュールの確認や、いのちの森の公開活動の準備を行いました。

12月は豆かす堆肥づくりに向けて、落葉集めなどの作業が入ってきます。
冬らしい寒い日が増えてくると思うので、暖かい恰好で無理なくご参加いただければと思います!

【安全安心グループ】11月の活動報告

【自由活動日 毎週水・土曜日10:00~11:00頃】
・園内の見回り及び美化活動を行いました。自由活動はそれぞれのペースで、来園者への声掛けも行いながらの活動が定着してきました。帰真園では、桂の葉や季節のみどころなどを来園者の方と交流する場面もありました。
・13日(土)に実施した「わんことのハッピータイムミニ」では、前回にも増して多数の参加がありました。安全安心グループとして通行される方に配慮しながら、移動の手助けや新たに作成されたわんこカードを配って来園者への配慮の声掛けを行うなど、イベント運営の重要なサポートを行いました。
・初めましてのわんこと飼い主同士の交流や、犬の行動に悩みを抱えた飼い主も参加され「学びになった」「また参加したい」などの声も寄せられました。人も犬も引き続き気持ちよく過ごせる公園であるために、今後も工夫しながら実施していくことを参加者とも共有しました。

★★★★★★★

【定例活動 第4土曜日10:00~11:00】
・11月の活動の振り返りと、今後の予定について話し合いを行いました。
・11月の全体会で行われた「安全安心グループの活動体験」について振り返りをおこないました。サポーターさんからは「良い会だった。年に一度行いたい」「今回は見どころがテーマだったが『防災設備』も良いのでは。かまどベンチメンテナンス、トイレ、防災トイレなど、実際に触れてみるのも公園のテーマに合っていると思う」などの意見が出ました。
・公園内の見回りも行い、美化活動をしながら、公園近くのバス停の名前の由来となった明神池跡の祠なども見学し、近隣施設などへの理解を深めました。

だんだんと寒くなってきましたが、コツコツ元気に活動をしていきたいと思います。
安全安心グループでは一緒に活動してくれるメンバーを募集しています。マイペースな参加も可能ですので、ご興味ある方はぜひスタッフまでお声がけください。

 

12月11日(土)わんことのハッピータイムミニ実施致します。

わんちゃん同士が挨拶できるようになる「わんことのハッピータイムミニ」を実施致します。
引っ込み思案なわんこ、ついつい吠えちゃうわんこ…ぜひお越しください。
ドッグトレーナーである安全安心グループサポーターがご一緒します。
わんちゃん同士の交流に出かけてみませんか。
公園サポーター安全安心グループのミニイベントです。

※屋外で行います。密な状態を防ぐため距離を置いて実施します。
 ご協力をお願い致します。

日  時

12月11日(土)
10:00~ ※1時間程度、雨天中止
集合:エントランス広場
対象:わんこと飼い主さんどなたでも

 

★このイベントはピンクのビブスを着ている安全安心グループの活動の一環として行っています。見かけたら声をかけてみてくださいね。
ご不明点がありましたら、ビジターセンターまでお問い合わせください。

ご参加おまちしています!

 

10月24日こどもグループ合同活動『多摩川たんけん隊』ジュニアスタッフ参加

こんにちは!
二子玉川公園から、ジュニアサポーター定例活動のご報告です。

10月24日は、こどもグループさん主催のプログラム「多摩川たんけん隊」に、お手伝いの”ジュニアスタッフ”として、3名のジュニアサポーターが参加してくれました!

 

ジュニアスタッフの証として、ジュニアサポーターのビブスに加えて緑のバンダナを腕に巻いてもらっています。

 

最初は緊張気味なメンバーもいましたが、先輩メンバーのアシストもあって、たくさん活躍してくれましたよ!

参加者の子ども達に、お兄さんとして生きもの採集のワザを教えてくれました。

参加してくれたジュニアサポーターのみんな、お手伝いありがとう!
1日おつかれさまでした。

(まっつん)