公園サポーター」カテゴリーアーカイブ

【受付終了】こどもグループ主催「ドングリ工作教室」11月21日

※定員に達したため、受付を終了いたします。

こどもグループ主催の自然体験イベント「ドングリ工作教室」の参加者を募集致します。参加をご希望の方は以下に記載された「新型コロナウィルス感染症予防対策に関するご協力のお願い」等をご確認の上でお申し込みくださいますようお願い申し上げます。

【参加をご希望の方へご協力のお願い】

新型コロナウィルス感染症予防対策のため、参加者、保護者及び同居のいずれかの方が以下に該当する場合はイベントへの参加はご遠慮ください。

①新型コロナウィルス感染症に感染している場合や濃厚接触者の場合

②イベント実施日からさかのぼって2週間以内の海外渡航歴がある場合

③発熱(平熱より1度以上高い場合)や風邪の症状、だるさや息苦しさなどの症状がある場合、または解熱及び左記の症状消失後、24時間経過していない場合

④インフルエンザ等の感染症(風しん、水痘、流行性耳下腺炎、ウィルス性胃腸炎、麻しん等)に感染している場合

【イベント参加者の方へご協力のお願い】

イベント実施にあたり、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、下記対策を実施いたしますので、参加者のみなさまにはご協力のほどお願い申し上げます。

➀受付時にアルコールによる手指の消毒のご協力をお願い致します。

➁受付時の検温にご協力をお願い致します。測定結果が37.5度以上の場合はご参加をお断りする場合がありますので、ご了承ください。

➂参加中はマスクをご着用ください。(適宜着脱は可)

④参加中は他の参加者様と一定間隔(ソーシャルディスタンス)の確保をお願致します。

※消毒用アルコールはビジターセンターで用意致します。石鹸等の用意はありませんので必要な方はご自身でご用意をお願い致します。

 

【日 時】2021年11月21日(日) 

     第1回 13:30 - 14:30 

     第2回 15:00 - 16:00

 ※各回とも開始10分前に集合をお願い致します。

 ※進行状況で終了時間が早くなる可能性があります。

催 行】緊急事態宣言が発出された場合は中止
                  荒天(大雨も含む)の場合は、外に出ず事前にご用意したドングリを使って工作

     前日の17時に判断し、中止の際は電話でご連絡致します。

【内 容】                                                                                園内でドングリを拾った後、置物かメダルお好きな物を1つ選んでもらい、工作をします。                                      

【受 付】定員に達したため、受付を終了致しました。   

【対 象】どなたでも 

     小学2年生まではお子様1名に対して保護者1名の同伴が必須です。

【定 員】各回5組10名 合計10組20名 人数制限のため1組の最大人数は2名様まで

 新型コロナウィルス感染予防対策として定員を制限しています。ご不便をおかけしますが何卒ご了承ください。

【持ち物】汚れても良い服装(長袖、長ズボン)、飲み物、帽子

※当日は荷物をお預かりすることはできません。持ち歩ける程度の荷物にまとめ貴重品等の管理はご自身でお願い致します。 

【集 合】二子玉川公園ビジターセンター

【問い合わせ】二子玉川公園ビジターセンター(開館時間8:30-17:00)

       TEL 03-3700-2735

【みどりグループ】11月の定例会議報告

☆11月の定例会議は以下のことを話し合いました。

⑴今後のスケジュールについて確認・共有
・自由活動の活動方針について
 リバウンド防止措置も終了し、通常の2時間活動に戻る
・今後の予定
→いのちの森公開活動 11月17日
→もりもりカレッジ 11月20日
→こども花壇植え替え 11月24日
→豆かす引き取り開始・落ち葉集め 12月1日
→サポーター全体会議 12月4日
→落ち葉集め 12月22日
・落ち葉集めについて
カレンダーに設けた作業日以外でも、出来る日に集め始める

⑵もりもりカレッジについて
・当日の流れの確認
・参加者確認

⑶みどりレッスン~体験!「森のちいさな秋まつり」~
11月17日から開催されるクイズラリーの問題や設置場所を確認


来週はいよいよ「森のちいさな秋まつり」が始まります!
お天気に恵まれますように…

 

 

【ジュニアサポーター】10月19日定例活動『エコスタックの生きものしらべ』&10月23日定例活動『エコスタックの生きものスケッチ』

こんにちは!
二子玉川公園から、ジュニアサポーター定例活動のご報告です。
ホームページの更新が遅れがちですみません・・・

10月19日は、サンクチュアリにあるエコスタックにどんな生きものが住み着いているのか調査しました。
エコスタックとは、落ち葉や枝を積み重ねたり、石を組んだりして作った生きものの住処のことで、サンクチュアリには「落ち葉のエコスタック」「枯草のエコスタック」「木(朽ち木)のエコスタック」「石とブロックのエコスタック」があります。

 

今回調べてみたのは「落ち葉のエコスタック」です。中にどんな生きものがいるのかな?

 

じっくりよく見て探索中…

今回よく見つかったのは、ハサミムシの仲間とダンゴムシの仲間でした。
こういった生きものたちが、落ち葉の分解に関わっているのですね~。

 

ここで探し出した生きものは、10月23日の定例活動「エコスタックの生きものスケッチ」でも活躍してもらいました!

   

動き回る生きものたちを、シャーレに入れて観察しながらスケッチします。
それぞれ、”推し”の生きものを描いてくれましたよ!

ジュニアサポーターも、活動成果を発表する場所が欲しいところですね~。

(まっつん)

【イベント】森のちいさな秋まつり 11月17日(水)

公園内にあるいのちの森。
世田谷区民など大勢の人の手で植樹されてから9年が経ちました。

すくすく育った森を感じながら、秋の一日を過ごしましょう!
みなさんのお越しをお待ちしております♪


イベント内容
◆森ではっけん!クイズラリー
(主催:二子玉川公園サポーター・みどりグループ)
 ~森の木々をよーくみて、クイズにチャレンジ!   
いくつとけるかな?~

日 時:11月17日(水) 11:00~12:00(雨天中止)
場 所:二子玉川公園「いのちの森」園路
受 付:当日、時間内随時(最終受付 11:55)
定 員:なし
対 象:どなたでも
その他:クイズラリー参加者に「オリジナル いのちの森シール」プレゼント!
    【先着順】無くなり次第、終了


【イベントに参加するときのお願い】
  ・お話しするときは、マスクを着けよう
  ・他の人とは、なるべく距離をとって楽しもう

<お問い合わせはこちらまで>
二子玉川公園ビジターセンター(8:30~17:00)
電話03-3700-2735


 

11月13日わんことのハッピータイム実施致します!

わんちゃん同士が挨拶できるようになる「わんことのハッピータイムミニ」を実施致します。
引っ込み思案なわんこ、ついつい吠えちゃうわんこ…ぜひお越しください。
ドッグトレーナーである安全安心グループサポーターがご一緒します。
わんちゃん同士の交流に出かけてみませんか。
公園サポーター安全安心グループのミニイベントです。

※屋外で行います。密な状態を防ぐため距離を置いて実施します。
 ご協力をお願い致します。

日  時

11月13日(土)
10:00~ ※1時間程度、雨天中止
集合:エントランス広場
対象:わんこと飼い主さんどなたでも

 

写真は前回のわんこミニの様子です。

★このイベントはピンクのビブスを着ている安全安心グループの活動の一環として行っています。見かけたら声をかけてみてくださいね。
ご不明点がありましたら、ビジターセンターまでお問い合わせください。

ご参加おまちしています!

 

 

 

【安全安心グループ】10月の活動報告

【自由活動 毎週水・土曜日 10:00~11:00頃】

・自由活動では、園内の見回り及び美化活動を行いました。来園者への声掛けも行いながらの活動が定着してきました。
・9日に実施したわんこと飼い主のハッピータイムミニでは、心待ちにしていたとの声も聞かれ、多数の参加がありました。安全安心グループとしてチラシを配り、来園者への配慮の声掛けを行うなど、イベント運営の重要なサポートも行いました。
・久しぶりの交流だと再開を喜ぶ飼い主同士や、犬に触れたのは初めてと喜ぶ親子連れの姿も見られ、犬と人とがより気持ちよく過ごせる公園にしていくために必要なイベントであると再認識しました。

・31日に実施したネイチュア・フィーリング体験会にも安全安心グループから3名が参加し、普段の見回り箇所でもある帰真園で、ゆったりと【感じる】自然観察を楽しみました。普段何気なく通り過ぎてしまう箇所もじっくりと触れることにより、「木によって表面のあたたかさが違う」など発見がありました。

 

 

●定例活動 第3土曜日10:00~11:00
・【活動内容】今後の活動予定について話し合い、11月全体会に向けて見どころの下見、見回り
・11月全体会において安全安心グループの活動体験が行われるため、普段活動している上でどのようなところに気をつけているか、見ているポイントはどこかなどの共有を行いました。見回り時にポイントとなる場所のみならず、お気に入りスポットかなども共有し、和やかな雰囲気で下見をおこないました。

公園で過ごしやすくなってきた季節となりました。これからも心地よく過ごせる公園であり続けるように、みなさんと活動していきたいと思います。

 

★安全安心グループでは、一緒に活動する仲間を募集しております!ご興味のある方はお気軽にスタッフまでお問い合わせくださいね★

 

【みどりグループ】10月はこんな活動をしました!

10月は暑い日も雨の日もありましたが、
全ての活動日にサポーターの皆さんが参加してくださいました。

■自由活動@こども花壇
冬から初夏に楽しめる花の植え替えを行いました。
ナノハナやストロベリートーチなど7種類の花の種をまき、種名札を立てました。
またチューリップの球根の植え付けも行いました。
今咲いているキバナコスモスなどの花も、11月の活動で順次植え替えていきます。

 

■自由活動@ナチュモコガーデン
9月に引き続き完成した堆肥の袋詰めを行い、一部は植え替え準備として土に混ぜ込みました。
10月23日に植え替えを実施しました。
秋晴れの中、みどりグループサポーターと一緒に園内カフェスタッフの方も参加して作業しました。
お花のレイアウトや植え付け、水やり含めて予定していた作業を時間内に終えることができました。
後日、種名札をつける作業を行いました。
新たな装いとなったナチュモコガーデンに、ぜひ遊びにきてください。

 

 

■自由活動@いのちの森
1年に1度行っている生育調査の調査木の確認を行いました。
スダジイのどんぐりやアズマヒキガエルなどの生きものが見られ、
植樹から9年目を迎えた森の生長を感じられました。

 

 

 

 

■定例会議
いのちの森の公開活動や、来年迎えるいのちの森の10周年に向けた企画アイディアを検討する「もりもりカレッジ」について確認しました。
最後はミニ勉強会として「種まき」をテーマに、スイートピーやオルレアの種をこども花壇にまきました。

 

11月はいのちの森関連の活動が盛りだくさん!
秋らしくない気温の日が続いていますが、楽しんで活動していきましょう。

【みどりグループ】11月の予定(一部、変更)

11月のみどりグループの作業場所・内容を一部、変更しましたのでお知らせです。

2021年11月

10日(水)こども花壇(植え替え) ⇒ ナチュモコガーデン(日常管理)
24日(水)ナチュモコガーデン(日常管理) ⇒ こども花壇(植え替え)

活動場所を参考にご参加されていた方は、スケジュールをご確認の上、ご参加ください。

                               みどりグループスタッフ

【みどりグループ】第3回もりもりカレッジ開催のお知らせ 11月20日(土)

<みどりグループサポーターのみなさま>

来年2022年9月に、世田谷いのちの森は10周年を迎えます。
そこで「10周年に向けてどんなことができるか?」をテーマに、
もりもりカレッジを開催いたします。

今後自由活動中に、
ご案内や出欠の確認をさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

【日時】2021年11月20日(土) 10:00~12:00
【場所】二子玉川公園(ふれあい休憩室、いのちの森)

 

また開催に先立って、
サポーターのみなさんには事前アンケートを準備しています。
自由活動等で公園にいらした際にお渡しいたします。

活動には参加できないけれど
・アンケートに興味がある!
・もりもりカレッジには参加できる!
という方は、
お気軽にみどりグループスタッフまでお問い合せください。

 

みどりグループスタッフ