公園サポーター」カテゴリーアーカイブ

【安全安心グループ】6月の活動報告

【自由活動 毎週水・土曜日 10:00~11:00頃】

・6月は、緊急事態宣言が明けた12日より活動を再開しました。サポーターさんのみなさんも久しぶりの活動となり、再会をよろこびつつ園内の巡回を行いました。
・サポーターさんご家族も一緒に参加してくださり、和気あいあいとしたムードでした。園内を利用されている方への挨拶や声がけもしつつ、気持ちよく活動することができました。

   

【定例活動 6月26日(土)10:00~11:30頃】
・活動内容】7、8月活動について話し合い・かまどベンチメンテナンス
・5月の定例会は緊急事態宣言の為中止となり、約二か月ぶりの定例会となりました。サポーターさん5名とそのご家族2名が参加しました。
・サポーター活動にオファーのあった地域活動に関して共有し、サポーターのみなさんから『地域との関わりを持つこと、次世代へ伝え継ぐことは大切』など前向きな意見が出ました。
・エントランス広場にあるかまどベンチのメンテナンスを行いました。ゴミや土ぼこりを洗い流し、すっきりとしたベンチ。災害時に使えるように、使用方法の確認も行いました。
・定期的なメンテナンスを行い、いつでも使えるようにしておくことが大切であると再認識。初めてかまどベンチを知ったサポーターさんへの説明を含め、サポーター同士で協力し合い手際よく行い、無事に終えることができました。

これから暑さがますます厳しくなりますが、安全安心にすごせる公園であり続けるように、体調に気を付けてみなさんと安全に楽しく活動を続けていきたいと思います。

 

【みどりグループ】7月の定例会議報告

◆7月の定例会議では以下のことを話し合いました。

1.サポーター活動休止期間中の情報共有

2.今後の活動スケジュール

3.みどりグループ活動についての座談会

4.みどりレッスン ~チョウについてちょっと学んでみよう~

久しぶりの定例会議ということもあり、活発な意見交換になりました。

詳しくはビジターセンタースタッフまでお問い合わせください。

【みどりグループ】7月12日からの緊急事態宣言以降の活動

7月12日から緊急事態宣言が発令されました。
みどりグループでは引き続き以下のルールのもと、活動を継続していく予定です。
7月17日(土)の定例会については、実施する予定です。

もうすぐ梅雨が明ける予想で、気温もぐんぐん高くなりそうです。
コロナウイルス感染症に加えて、熱中症も心配な時期になってきました。
無理せずできる範囲で活動にご一緒いただけると嬉しいです!

【ジュニアサポーター】6月26日定例活動『サンクチュアリ初夏の生きもの調査』

ジメ~~~・・・ッとした蒸し暑い日が続いて参っちゃいますね。
人間にとっては嫌な季節かもしれませんが、公園周辺では動植物が生き生きとしています。
4月の草抜きから早2ヵ月。サンクチュアリの生きものたちはどうなっているのかな?

というわけで、6月26日にジュニアサポーターでサンクチュアリの生きもの調査を行いました!

この日は晴れ過ぎず曇り過ぎずな一日で、絶好の調査日和でした。
草の生い茂ったサンクチュアリに足を踏み入れると、一斉に虫たちが飛び出してきます。
久々の調査に、メンバー達はテンションMAX!

今回の調査では、計12種類の昆虫を確認できました。
以下に種名を列挙します。

エンマコオロギ
シバスズ
オオカマキリ
クビキリギス
ホシササキリ
クルマバッタモドキ
トノサマバッタ
ショウリョウバッタ
ナナホシテントウ
ブチヒゲカメムシ
クマバチ
ショウジョウトンボ

 

特にバッタやコオロギの仲間が多く、1cmほどの幼虫がたくさん見られました。

エンマコオロギの幼虫(写真左)とショウリョウバッタの幼虫(写真右)。

 

オオカマキリとホシササキリについては、体が茶色の幼虫と緑色の幼虫が複数見つかりました。
これらの種類は、主に外敵や獲物から気付かれにくくするために、生息する環境にあわせて体の
色を変化させることがあります。
といっても、カメレオンのように即座に変化するのではなく、成長のために脱皮をする際、周囲
に溶け込む色に変わるようです。

草葉や朽ち木、枯草など、彼らの生活圏にある”色”を利用した生存術なのでしょうね。

これから夏本番、次はどんな生きものが見られるかな?
以降の調査結果もご期待下さい!
(まっつん)

【みどりグループ】6月はこんな活動をしました!

5月はサポーター活動を停止していましたが、
6月から感染症対策をとりながら活動を再開しました。

■自由活動@こども花壇
バタフライガーデンの実現に向けて、
去年の活動で決めたチョウが吸蜜しやすい植物を植えました。
ジニア、ペンタス、マリーゴールドやヒマワリなどです。

チョウを呼び込むために、春~秋は花を絶やさないようにしています。
そのため今回の植え付けでは、種から育てて生長過程を楽しむ種類と、すぐに花が楽しめる苗の両方を準備しました。

どんなチョウがやってくるか、楽しみですね♪


■自由活動@ナチュモコガーデン
5月に引き続き、植え替え作業をしました。
新たにマリーゴールドやベゴニアなどが加わり、ナチュモコ全体が華やかになっています!

その他ハーブエリアに設置している枕木の交換作業や、シバザクラ周辺の除草などを行いました。
暑くなってきたので水やりも欠かせません。

■いのちの森@自由活動
園路に大きく張り出している樹木の枝の剪定と、
樹名板のメンテナンスを行いました。

昨年の活動中に学んだ剪定方法を思い出しながら、
自然な樹形を意識した剪定を行いました。

樹名板は木の生長に伴って見にくくなっているものの位置を変えたり、針金が食い込んで樹木が傷まないように紐に交換したりする作業を行いました。


■定例会議
実施予定日が緊急事態宣言中だっため、定例会議は中止とし自由活動に振り替えました。

 

梅雨に入りジメジメした日が続きますが、
無理せずコツコツとお手入れを続けていきましょう!
引き続き、よろしくお願いします。

【中止となりました】7月10日(土)わんことのハッピータイムミニ

7月10日(土)10:00~11:00に実施を予定していました
安全安心グループ「二子玉川公園を楽しむ わんことのハッピータイムミニ」は、
新型ウイルス感染症予防のまん延防止等重点措置期間中のため、中止と致します。
ご理解とご了承を頂きますよう、よろしくお願い致します。

★当日、安全安心グループ自由活動として、ソーシャルディスタンスを取りながら、わんこと一緒に公園の見回りを行います。

【みどりグループ】6月26日以降の活動と7月の予定

緊急事態宣言が解除され、まんえん防止等重点措置に移行しました。
みどりグループでは以下のルールを設定し、活動を続けていきます。

 

みどりグループの7月は以下の予定で活動します。

2021年7月

ナチュモコの植え替えが終わり、きれいになりました!

梅雨に入りムシムシ気温の高い日が続きますが、

無理のない範囲で活動にご一緒下さいね~

【中止となりました】6月12日(土)わんことのハッピータイムミニ

6月12日(土)10:00~11:00に実施を予定していました
安全安心グループ「二子玉川公園を楽しむ わんことのハッピータイムミニ」は、
新型ウイルス感染症予防の緊急事態宣言発令期間中のため、中止と致します。
ご理解とご了承を頂きますよう、よろしくお願い致します。

 

【安全安心グループ】活動再開(6/9~)について

緊急事態宣言の制限緩和を受け、
安全安心グループのサポーター活動を6月9日(水)より再開致します。

室内での密を避けるため、ビジターセンターの外で集合10時)とさせていただきます。
ご無理なく、可能な範囲での参加をお願い致します。
また、暑くなってきましたので飲み物等をご持参いただき熱中症対策をお願い致します。
 
6月12日(土)わんこミニイベントは中止となります。この日は通常の自由活動のみとなります。
 
どうぞよろしくお願い致します。