公園サポーター」カテゴリーアーカイブ

【安全安心グループ】活動再開(6/9~)について

緊急事態宣言の制限緩和を受け、
安全安心グループのサポーター活動を6月9日(水)より再開致します。

室内での密を避けるため、ビジターセンターの外で集合10時)とさせていただきます。
ご無理なく、可能な範囲での参加をお願い致します。
また、暑くなってきましたので飲み物等をご持参いただき熱中症対策をお願い致します。
 
6月12日(土)わんこミニイベントは中止となります。この日は通常の自由活動のみとなります。
 
どうぞよろしくお願い致します。

【みどりグループ】活動のお知らせ

緊急事態宣言の制限緩和を受け、サポーター活動を少しずつ再開します。

みどりグループでは以下の参加ルールを決めました。ご確認下さい。

 

6月の活動内容は以下の通りです。

※全体会の参加者は代表者1名です。(すでにお願いしています)

定例会は緊急事態宣言中につき、自由活動に変更します。

2021年6月

ゆるやかに再開する中で、慣れないところもあるかと思います。

何かありましたらぜひ、お気軽にお話ください。

気温が高くなりますので、休みつつ活動にご一緒下さるとうれしいです~

 

 

安全安心グループ4月の活動のご報告

【自由活動日 毎週水・土曜日10:00~11:00頃】
・4月は緊急事態宣言の発出に伴い25日以降の活動は休止となりました。他の日は雨天時を除き、巡回・美化活動を実施しました。
・新規サポーターが2名増え、2021年度は登録人数が18名でのスタートとなりました。
・近隣の小児科病院の利用者の方とお散歩に同行し、園内の自然や見どころを一緒に楽しみました。

・4月10日に月1回の利用者参加活動『わんことのハッピータイムミニ』を実施しました。昨年12月以来4か月ぶりの実施となり、リピーター以外にも新規参加者の方も2組ほどいました。最初は吠えていたりびくびくしていた犬も他の犬の様子を観察や挨拶をしていくことで、最後には慣れることができました。サポーターも合流し、周辺の方への声掛けなど見守りをしてくれました。落ち着いているわんこに一般利用者のお子さんと触れ合ったりする様子も見られました。

【定例活動 4月24日(土)10:00~11:00 年間計画検討、園内見回り】
・活動目的の確認を改めて行い、今年度の計画検討と作業内容の共有をしました。
・活動目標の中で特に「声がけ・挨拶」についてサポーターから次のような前向きな意見が出ました。「挨拶をすることで会話や活動を見てもらえることに繋がり『公園にはこんな活動をやっているボランティアがいる』と知ってもらえる」「そこから来園者の方たちにも『自分たちも綺麗にしたい』という気持ちが芽生えたら嬉しい」「挨拶や話をすることは、来園者の雰囲気を見て行うこと、強制ではなく自発的に行っていくことが大切だと思う」
・その後は一緒に園内見どころ散歩を行い園内の自然や状況の共有をしました。

公園サポーター活動休止延長のお知らせ

新型コロナウイルス感染防止に伴う利用制限について、
国による緊急事態宣言が延長されたことを踏まえ、5月31日(月)までの間
サポーター活動(みどりグループ、こどもグループ、安全安心グループ、ジュニアサポーター)
は全て休止となります。

ご了承頂きますよう、よろしくお願い致します。

【ジュニアサポーター】4月24日定例活動『園路の石拾い』

5月に入り、天気の良くない日が続きますね。
雨上がりの道を歩くと、だんだんと初夏の気配を感じるようになりました。

さて、前回に引き続きジュニアサポーター定例活動のご報告です。
4月24日には、園路の石拾いを行いました。
最近、園内のあちこちに大小様々な石が落ちているのをよく見かけます。
もともとは植え込みや広場の地中に埋まっていたものがほとんどなのですが、
これが掘り返されたり、雨や風によって地上に出てしまっているようなのです。

石が園路に転がっていたら、誰かがつまずいて怪我をしてしまう可能性もあり、
非常に危険です。
今回は、この石を園路から取り除くお手伝いをしてもらいました。

出発して早々、様々な場所で石を発見!
道脇の茂みや広場の木の根元、点字ブロックの上、公園内のいたるところに
落ちている石を拾ってまわります。

さあ、公園を一周したらどれくらい集まったかな・・・?

 

なんと!持ってきた10リットルバケツがほとんどいっぱいになるほど、園路の
周りには石が落ちていました。
中には人の頭より大きな石もありました。
気付かずにつまずいたら、大怪我をしてしまうかも!

 

みんなで拾った石は、また園内に散らばらないように一ヶ所に集めておきます。

ジュニアサポーターのみんな、今日もお疲れさまでした!

(まっつん)

【ジュニアサポーター】4月20日定例活動『サンクチュアリの草抜き』

こんにちは!ジュニアサポーターの活動報告です。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、長らく定例活動は休止していましたが、
4月20日にようやく再開することができました。
(※5月1日現在、緊急事態宣言中のため再び活動はお休みしています。)

新年度を迎え、ジュニアサポーター、スタッフ共に新メンバーも入りました。
みんなで久々のサンクチュアリへ出発!


しばらく見ないうちに、ちび森の樹木も育ってきました。
その周りで同じくスクスク成長中のセイタカアワダチソウを除草します。


ちび森のクヌギにオオカマキリの卵嚢(らんのう)がありました!
近いうちに、ちびカマキリたちが産まれてきそうです。

ちび森周辺の除草も済み、新たな命も発見できました。
ジュニアサポーターのみんな、今年も公園をヨロシク!

(まっつん)

【みどりグループ】4月はこんな活動をしました!

ひきつづき、新型コロナウイルス感染症の感染予防のルールを継続して活動しました。

■自由活動@こども花壇
この春たくさん咲いたチューリップの、花がら摘みをしました。

次年度も花を咲かせるため、栄養を球根に蓄えておくための作業です。

サポーターのお子さんも一緒にお手伝いしてくれました!
また、土を混ぜて夏に咲く花の種まきをしました。ゴマ粒よりも小さな種から、もう芽が出始めています。

 

■自由活動@ナチュモコガーデン
暖かい日差しの中、いつものように水やりや花がら摘みの他、育苗スペースづくりを行いました。

固まった土を掘り起こし、畝(うね)をつくり、大仕事です。種や苗を育てるには土壌改良が必要ですが、

これから少しずつ進めていこう!と話しています。

 

■自由活動@堆肥場
堆肥の切り返しを行いました。

葉の分解が進み、堆肥のような匂いに変化してきていて、かなり完熟に近い状態です。

完成したものは、ナチュモコガーデン植え替え準備の土壌改良として使用します。

 

■定例会議
今年度はじめての定例会議では年間のスケジュール確認や活動内容について話し合いました。

今年の外部見学会では「いのちの森」に関連する場所を想定していて、区内で見学できる場所の候補がたくさん出ました。今年は、より学びの時間を取りたいと思っています。

※5月11日(火)までサポーター活動は休止中です。またみなさんと元気に活動をご一緒できるよう、引き続きよろしくお願い致します!

【中止となりました】5月8日(土)わんことのハッピータイムミニ

5月8日(土)10:00~11:00に実施を予定していました
「二子玉川公園を楽しむ わんことのハッピータイムミニ」は、
新型ウイルス感染症予防の緊急事態宣言発令期間中のため、中止と致します。
ご理解とご了承を頂きますよう、よろしくお願い致します。

公園サポーター活動休止のお知らせ

新型コロナウイルス感染防止に伴う利用制限について、
国による緊急事態宣言が発出されたことを踏まえ
4月25日(日)~5月11日(火)までの期間、
サポーター活動(みどりグループ、こどもグループ、安全安心グループ、ジュニアサポーター)
は全て休止となります。

ご了承頂きますよう、よろしくお願い致します。

【みどりグループ】4月の定例会議報告

新年度最初の定例会議を実施しました。
◆4月は以下のことを話し合いました。

1. 今後の活動スケジュール(配布資料あり)

2. 新年度の活動案内(配布資料あり)

3. バタフライガーデンの状況確認(配布資料あり)

4. 他施設見学会の意見出し
  ※今後の自由活動で見学会先の希望調査をしていきます。

詳しいことは、ビジターセンタースタッフまでお問い合わせください。
今回は配布資料があります。まだ受け取っていない方は、お声がけください。