公園サポーター」カテゴリーアーカイブ

【みどりグループ】8月の定例会議報告

以下の確認と話合いを行いました。

①共有と今後のスケジュール
主なスケジュールは以下です。
◆全体会
・9/7(土)後半:分科会
いのちの森公開活動の準備を行います。
※参加の方はご連絡ください

ナチュモコガーデン体験デーについて 

他施設見学会について 
・11/16(土)10:00~12:00 
・見学地:駒場野公園
※参加の方はご連絡ください

④いのちの森公開活動について
・今年度の内容案決定

詳細の議事録はビジターセンターで閲覧できます。
さらに詳しく知りたい方は、お気軽にみどりグループスタッフにお声かけください。

 

安全安心グループ公開活動9/14㈯わんことのハッピータイム実施します(申込期間8/12~8/20)

安全安心グループのわんちゃんマナー啓発イベント「わんことのハッピータイム」を実施しますのでご案内いたします。公園がだれもが安心して笑顔で過ごせる公園でありますように、という願いをこめて、わんちゃん同士のコミュニケーション練習や飼い主さん同士の交流を行うイベントです。
下記をご確認いただき、お申し込みをお待ちしております♪

日時:2024年9月14日(土)10:00~11:00    
   ※雨天中止。前日午後にホームページでご案内します。   
   ※暑さ・寒さ対策(人・わんこともに飲み物、帽子等)を行ってご参加ください。

場所:二子玉川公園 草広場

定員:10組(抽選)※応募多数の場合は世田谷区在住在学在勤を優先

対象:二子玉川公園を日頃から利用している飼い主さんとわんこ

受付:事前申込 

申込期間:8/12(月)10:00~8/20(火)17:00

申込方法:応募フォーム/ビジターセンター窓口/電話にて申込
★応募フォーム:https://forms.gle/4T4DgZWfRLpcF2rt5
8/24(土)までに当選・落選のご連絡をメールでいたします。届かないようでしたらお電話でお問い合わせをお願いいたします。

参加費:無料 

こどもグループ主催8月21日(水)「みずあそびリターンズ」

大きなプールで思いっきり水遊びを楽しもう!
水遊びの柄杓、じょうろは用意しています。
それ以外に遊びたい道具があれば、各自でお持ちください。

日時

2024年8月21日(水) 10:00~11:30

場所

草広場

対象

どなたでも(小学2年生までは保護者同伴必須)

定員

現地受付 特になし

申込

当日受付 10:00~11:30 時間内随時受付

 

二子玉川公園ビジターセンター 03-3700-2735

【みどりグループ】7月の定例会議報告

①共有と今後のスケジュール
【各場所の作業共有】
★こども花壇
・エコスタック完成
・チョウ看板設置
・チョウ調べ1回目終了
・落ち葉でマルチング⇐土の飛び跳ね防止

★ナチュモコガーデン
・バジルお試し植栽
・ハーブエリアのバタフライピー開花

★いのちの森
・枯れ木を除去予定

※別途、8月スケジュール参照

◆全体会
・8/3(土)後半:ビオトープ講座
※参加の方はご連絡ください

堆肥場リニューアル関連 
・近隣の緑地にある堆肥場見学について共有

他施設見学会 
・日程調整

④いのちの森公開活動について
・昨年度の内容を振り返り
・今年度の内容案出し

詳細の議事録はビジターセンターで閲覧できます。
さらに詳しく知りたい方は、お気軽にみどりグループスタッフにお声かけください。

 

こどもグループ主催7月22日(月)「ぴよぴよ水遊び」

ビニールプールに入ったり、バケツやひしゃくを使って楽しく水遊びをしよう♪

日時

2024年7月22日(月) 10:00~11:30

場所

草広場

対象

0~3歳の子供と保護者

定員

現地受付 特になし

申込

当日受付 10:00~11:30 時間内随時受付

 

二子玉川公園ビジターセンター 03-3700-2735

【みどりグループ】7/17(水)合同活動のお知らせ

みどりグループの皆さま
暑い中、毎回の活動にご参加くださいましてありがとうございます。

下記のサポーター合同活動を実施します。
今回は直前に活動が決定したため、HPでご連絡しました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

●内容:『くずのツル採取』
    ※サポーター合同活動として秋にリースづくりを予定しています。
     今回はそこで使用するくずのツルを採取して、仮巻きまで行います。
●日時:7月17日(水)10:00~12:00を予定
    ※10:00に3階ビジターセンターにお越しください
    ※活動イメージ:最大30分程度、屋外で作業→室内で作業
●持ち物など:飲み物、帽子、軍手、暑さ対策、汚れてもよい服装
    ※屋外での作業時間は短めに設定していますが、体調に無理のないようご参加ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

当日はナチュモコガーデンでの日常管理もありますが、どちらにご参加頂いても構いません。
人数把握のため「くずのツル採取」へご参加予定の方は事前にご連絡いただけると助かります。

~サポーター活動一環のため、一般の方のご参加はできませんのでご了承ください~

                         (みどりグループ)

【みどりグループ】6月の定例会議報告

ここ1か月の共有事項
【各場所の作業共有】
★こども花壇
・エコスタック本格的に運用開始⇒今後、手前に板を設置予定
・植え替え、種まき、ヒマワリ移植済
★ナチュモコガーデン
・公開活動「夏の花を植えよう!」無事に終了
・ハーブエリアなどに種まき(バタフライピー、ポンポンジニア、ケイトウ)
★いのちの森
・色々な発見があった⇒動物の糞やサカキなど

今後のスケジュールについて 
・いのちの森調査⇒調査木(下の森)について、実際の樹高を一度測定してみる
・夏の自由活動⇒暑さで長時間屋外での活動が難しい場合は下記の活動とします
 ●屋外活動中止→室内活動 もしくは ●短時間での屋外活動とする
・ナチュモコガーデンの散水方法は状況をみながら、夏季対応(ホース延長)を行う
・夏の花のお手入れのレクチャーをしたい⇒自由活動で実施

◆全体会
・7/6(土)後半:草花クラフト(みどりグループ体験)
        ~ナチュモコガーデンのハーブお手入れとクラフト

他施設見学会の状況 
・駒場野公園を見学会場所として計画する
 →時期は今後検討
 →質問したい事や見学したい内容があれば教えてほしい
・こどもグループとの合同見学も良いかもしれない

堆肥場リニューアル振り返りと検討 
・これまで話した内容の振り返りとサイズや場所などの案出し
下記を大切にして、リニューアル計画を立てる
★現状量を確保する
★現在の場所に作り直す
★2区画作る
★もう少ししっかりとした屋根(取り外し可、傾斜あり)を設置する
★安全性を確保する⇒足場を安定させる、堆肥場前のスペースをある程度確保する
★丈夫な素材で作る

⑤ナチュモコガーデンハーブエリアの今後について 
・梅雨時の早い時期(6月中)にはハーブ苗を植えたい
・目的も大事だがナチュモコの環境に合うものが何かを調べるためにまずは手に入りやすいものを植えたい
・目的に合ったものは秋以降に検討していく

みどりゼミ ~サポーター全体会議について~ 
・全体会議で実施する内容を共有
★ハーブエリアの紹介
★初夏のお手入れ(剪定)をしつつ、剪定した枝葉の香りを楽しむ
★レモングラスのお茶を楽しむ

⑦水やり ⇒こども花壇で実施

詳細の議事録はビジターセンターで閲覧できます。
さらに詳しく知りたい方は、お気軽にみどりグループスタッフにお声かけください。