安全安心グループ」カテゴリーアーカイブ

安全安心グループ 12月の活動のご報告

安全安心グループの12月の活動を紹介します。

【自由活動 毎週水・土曜日 10:00~11:00頃】
12月は晴れて寒い日もありましたが、全ての活動日で活動を行いました。
通常の園内の見回り活動の他に、
かまどベンチを使った公開活動のリハサールを行いました。
活動当日と同じ手順で炭に着火し、
さつまいもや玉ねぎなどの野菜とチャパティを焼きました。
出来栄えを確認しつつ、
野菜を焼く順番やチャパティの焼き方など本番に向けての流れを共有しました。

毎月第2土曜日に行っている『わんことのハッピータイムミニ』も行いました。
今月は何度か参加しているわんちゃんが多く、
回を重ねるごとに上手に挨拶できている様子が見られました。
挨拶をして少し落ち着いた後は園内を散歩し、
初めてのわんちゃんと挨拶したり小さな子どもに触ってもらったりと、
いろいろな公園利用者と交流することができました。

【公開活動 12月21日(土)10:00~12:00】
『はじめてのかまどベンチ』イベントを実施し、これをもって定例活動としました。
参加者とサポーターとが2グループに分かれ、
サポーターがかまどベンチの使い方を説明しながら組立てました。
その後参加者も協力して着火し、
さつまいもやチャパティなどを焼きました。
出来上がったものを美味しく食べながら、
最後にかまどベンチが公園にある意味などをおさらいしてイベントを終了しました。
「震災時は地域の方々と協力して乗り切るぞ、と色々想像しながら出来ました」
などの声も聞かれ、
イベントに初めて参加した方も常連の方も、
かまどベンチに親しんでもらうことでその役割について知ってもらうことができました。

  

【受付終了のお知らせ】安全安心グループ『冬のあったかイベント はじめてのかまどベンチ』12月21日(土)開催

定員に達したため、受付を終了しました。

公園の「災害時用かまどベンチ」を組み立てて、火をおこして使ってみよう。
おいしいお楽しみも!ぜひお気軽にご参加ください。
前回参加した方の「おさらい」参加ももちろんOK!

日時

令和元年12月21日(土)10:00~12:00

参加費

無料

場所

二子玉川公園エントランス広場

対象

どなたでも(小学生までは保護者同伴)

定員

20名(先着順)

申込み

二子玉川公園ビジターセンター窓口か電話にて
※11月25日(月)より受付開始

持ちもの

①お皿、お箸(プラスチックなど割れないもの)
②防寒着 ※ダウンなど化繊のものは火の粉で傷む可能性があります
③飲み物、おむすびなどお好みで

雨天

中止

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

安全安心グループ 11月の活動のご報告

安全安心グループの11月の活動を紹介します。

【自由活動 毎週水・土曜日 10:00~11:00頃】
11月は雨の日や風が冷たい日など天候に恵まれない日もありましたが、
全日で活動を行いました。
園内のゴミ拾いをしていると興味を持って近づいてくる子どもがおり、
ゴミ拾いやゴミの分別のお手伝いをしてくれました。
時間が経つにつれ火ばさみの扱いが上手になり、
活動が気に入った様子で「もっとやりたかった」という声が聞かれました。

また12月に予定しているかまどベンチを使った公開活動に向けて、
かまどベンチのメンテナンスと清掃を行いました。
座面を持ち上げるとお菓子の袋などのゴミがたくさんありました。
活動中に保育園の子どもたちにかまどベンチのお話しをすることができ、
地域の方に知ってもらう機会にもなりました。
イベント情報はこちら

毎月第2土曜日に行っている『わんことのハッピータイムミニ』も行いました。
最初は落ち着きのないわんちゃんも、
周囲の様子に慣れてくるにつれてわんちゃん同士挨拶ができるようになっていました。
散歩中の方がわんちゃんに触らせてもらって嬉しそうにしている様子も見られ、
公園利用者間の交流も見られました。

【定例活動 11月23日(土祝)10:30~12:00】
子どもグループと合同で行う『多摩川の宝さがし』イベントのサポートを実施する予定でした。
あいにくの雨天でイベントが中止となり、それに伴って定例活動も中止となりました。


 

 

 

安全安心グループ 10月の活動のご報告

安全安心グループの10月の活動を紹介します。

【自由活動 毎週水・土曜日 10:00~11:00頃】
10月は台風の影響で活動できない日が数日ありました。
花火大会のあとは花火の紙片が、
また台風のあとは漂流ゴミが多く見られました。
9月に引き続きタバコの吸い殻が多く見られました。
公園利用者がマナーを守ることで、
みんなが安全で安心して公園を利用できるように活動を続けていきます。

毎月恒例の『ハッピーわんこミニ』は、台風の影響のため中止となりました。

【定例活動 10月26日(土)13:30~15:00】
10月は公開イベント『わんことのハッピータイム』を実施し、
安全管理や活動のPRを行いました。
イベントには定員(10組)を超える11組の方がわんこと一緒に参加されました。

飼い主が犬に対して安心感を与えることの必要性、
今現在安心感を与えているか、
また安心感を与えるために大事な点などを体験を通して学んでもらいました。
みなさんわんこと一緒に楽しみながら取り組んでおり、
改めてわんことの関係を考えなおすきっかけとなったようです。

 

 

安全安心グループ 9月の活動のご報告

安全安心グループの9月の活動を紹介します。

【自由活動 毎週水・土曜日 10:00~11:00頃】
9月は残暑が厳しい日もありましたが全日で活動を行い、
園内のゴミ拾いやベンチ下の草取りを行いました。
活動をしていると、
公園利用者から「ご苦労様です」「ありがとうございます」といった
声をかけてもらうこともありました。
こうした嬉しいことがある一方、残念なこともありました。
今月はタバコの吸い殻を拾う機会が多く、
特に遊具の遊び場やその周辺道路、眺望広場で多く見られました。

毎月恒例の『ハッピーわんこミニ』は、
通常の活動内容で行いました。
暑さが少し和らいだためか犬の散歩で園内を利用する方が増え、
初めての参加者が多く見られました。

【定例活動 9月14日(土)10:00~11:00】
9月はみどりグループの公開イベントで使用する
いのちの森の安全確認と園内のみまわりを行いました。
台風の後でしたがいのちの森内には折れた枝やゴミがほとんどなく、
きれいな状態でした。
初めていのちの森内に入るサポーターもおり、
普段とは違った活動を楽しみながらできました。

 

延期のお知らせ【イベント】安全安心グループ「二子玉川公園を楽しむ わんことのハッピータイム」

10月19日(土)に予定していた「わんことのハッピータイム」は、雨天のため10月26日(土)に延期いたします。

講師のドッグトレーナーと楽しく体験しながら、人もわんこも学べるイベントです。
コミュニケーションに不安のあるわんこと飼い主さんにもおすすめです。
犬種や年齢による制限はありません。ぜひお気軽にご参加ください。
公園サポーター安全安心グループのイベントです。

 

日時

10月19日(土)14:00~15:30

雨天時

10月26日(土)に延期

参加費

無料

場所

二子玉川公園エントランス広場

対象

公園を利用する犬とその飼い主

定員

10組(先着順。定員に達し次第締切)
※犬一匹に対し、飼い主さん1人以上の参加が必要です。

申込み

二子玉川公園ビジターセンター窓口か電話にて

持ちもの

①犬の飲み水用の容器
②首輪にリードをつけてご参加ください。※首輪を用意できない場合はハーネス(胴輪)も可

注意事項

※ヒート中(発情中)のメスは参加できません。
※狂犬病予防接種(義務)を受けている必要があります。(受付時確認あり)
※犬1匹に対し飼い主さん1人以上でご参加ください。(1人で2匹以上は不可)
※万が一、犬同士でトラブルが生じた場合、当事者での話し合いにて解決いただきます。
※その他、ご心配な点などありましたら、事前にビジターセンターまでご相談ください。

お問い合わせ先

二子玉川公園ビジターセンター 電話03-3700-2735

安全安心グループ 8月の活動のご紹介

安全安心グループの8月の活動を紹介します。

【自由活動 毎週水・土曜日 10:00~11:00頃】
8月は厳しい暑さの続く中、
熱中症に気をつけながら全日で活動を行い、
園内のみまわりやゴミ拾いを行いました。

中には雨天にもかかわらず、
サポーターの家族の小学生が参加した回もありました。

毎月恒例の『ハッピーわんこミニ』では、
7月に行って大変好評だった水あそびの時間を再び設けました。
当日は気温が高く日射しもあったため、
設置したテントで休憩を挟みながらの実施となりました。
既に多摩川で遊んでから来たわんちゃんや、
前回参加してすっかり慣れた様子でプールに入るわんちゃんなど、
いろいろなわんちゃんに楽しんでもらえたようです。

【定例活動 8月24日(土)10:00~11:00】
8月は当日参加したサポーターで園内をみまわりました。
自由活動内では確認しにくい場所を中心に、
念入りに各所を確認してまわりました。
特に植込みの中からはゴミが多く見つかり、
回収用バケツがいっぱいになりました。

 

安全安心グループ 7月の活動のご紹介

安全安心グループの7月の活動を紹介します。

【自由活動 毎週水・土曜日 10:00~11:00頃】
7月は天候に恵まれない日も多い中、全ての活動日で活動を行いました。
通常活動の園内の見まわりに加えて、ベンチ上のフジのツルの剪定を行いました。
顔や目に当たりそうなツルを適当な長さに切って整えることで、
ベンチを利用したり通行したりする人が利用しやすいようになりました。

また毎月恒例の『わんことのハッピータイム ミニ』も行いました。
今月は初めての試みとなる「水遊び」の時間を設けました。
暑くなると飼い主の方が犬を連れての外出を控え、
犬同士の交流が減ったり犬が運動不足になったりします。
これを解消するきっかけとして、
ドッグトレーナーでもあるサポーターの発案で実施することとなりました。
喜んでプールに入る犬、水を怖がっていたのが浸かることができた犬、
最後まで水に入るのを嫌がる犬など様々な反応が見られました。
通りがかりの飛び入り参加も含めて予想以上に多くの参加があり、
犬それぞれに涼を楽しみ大盛況となりました。

 

【定例活動 7月27日(土)10:00~11:00】
7月は当日参加したサポーター全員で園内をまわりながら、
遊具点検を行いました。
炎天下の中、「目視」「触診」「聴診」を基本に
遊具の劣化や破損がないか確認をしました。
一部塗装の剥がれ等はありましたが、大きな異常はありませんでした。

【イベント】安全安心グループ「二子玉川公園を楽しむ わんことのハッピータイムミニ ~水遊びにチャレンジ~」

 


講師のドッグトレーナーと一緒に、
わんちゃん同士が挨拶できるようになるイベントを毎月行っています。
前月に続き特別にプールを準備し、わんちゃんが水遊びを楽しむことができます。
暑い夏も、わんちゃん同士の交流に出かけてみませんか。
公園サポーター安全安心グループのイベントです。

日  時

8月10日(土)
10:00~ ※1時間程度、雨天中止

場  所

二子玉川公園エントランス広場と草広場

対  象

公園を利用する犬とその飼い主

定  員

15組程度
※犬1匹に対し、飼い主さん1人以上の参加が必要です。

参 加 費

無料

持ちもの

濡れてもよい服装、帽子や飲み物等の暑さ対策、タオル

申 込 み

申込は不要です。当日、直接会場にお越しください。

問 合 せ

二子玉川公園ビジターセンター
TEL 03-3700-2735

安全安心グループ 6月の活動のご紹介

安全安心グループの6月の活動を紹介します。

【自由活動 毎週水・土曜日 10:00~11:00頃】
6月は雨の降る日もある中、全ての活動日で活動を行いました。
園内の見回り活動の他、
先月から行っている手すりチェックと看板の拭き上げの続きも行いました。
手すりチェックでは、
工具を変えるなどの工夫をすることで園内の手すりの緩みを解消することができました。

 

 

 

 

 

また毎月恒例の『わんことのハッピータイム ミニ』も行いました。
わんちゃん同士は『はじめましてのあいさつ』の練習をしつつ、
飼い主、サポーター、公園スタッフがお互いに情報共有をするなど、
交流が活発に行われました。
参加者層も様々で、初めて参加した犬と飼い主、
前回の様子を見て参加した家族や当日活動を知って飛び入り参加した家族など、
活動がそのまま利用者へのアピールに繋がっていることを実感しました。

 

 

 

 

 

【定例活動 6月22日(土)10:00~11:00】
6月は当日参加したサポーター全員で園内をまわりながら、
各所の防災設備の場所や機能を確認しました。
また、一部の設備については点検も行いました。
園内をまわっていると、
クチナシが開花していることやヤマモモの実が熟していることに気づき、
季節の自然の様子も楽しむことができました。