安全安心グループ」カテゴリーアーカイブ

【安全安心グループ7月はこんな活動をしました!】

●自由活動日 毎週水・土曜日   10:00~11:00頃
・小雨や暑い日もありましたが、丁寧に公園の見回りや美化活動を行いました。公園利用者に挨拶など声がけをしつつ、花火や水風船の小さなゴミも拾いました。
・サポーターのお子さんも参加されて自然観察も楽しみつつ、多世代での交流も図りながらの活動となりました。

●公開活動「わんことのハッピータイム」 毎月第2土曜日10:00~11:00
・リピーターや初参加の方々合わせて8組のわんちゃんと飼い主さんの参加がありました。サポーターの皆さんは受付や安全管理、参加者への案内など活躍してくれました。
・日差しが強く木陰がある場所に移動して実施しました。
・ドッグトレーナーの安全安心サポーターからレクチャーを頂いた後、犬同士のご挨拶練習を行いました。初めての参加のわんちゃんもいましたが、他のわんちゃんたちも挨拶をすることに慣れて来たのか溶け込んでいました。地面に座ると自然と輪となり、どのわんちゃんも落ち着いて過ごしていました。次回の「わんことわたしのコミュニケーション講座」にも早速の応募がありました。今後も「誰もが安心して過ごせる公園」をテーマに続けていきます。

●定例活動 第4土曜日10:00~11:00
・お引越しの為、一時的に活動をお休みされるサポーターと安全安心グループメンバー、スタッフで活動記録の振り返りをおこないました。
・サポーターのお子さんである二人から帰真園とチョウを描いた絵の贈呈がありました。一時預かりとして、また帰って来た時にお返しする約束をしました。
・安全安心グループサポーターとビジターセンタースタッフで作成したメッセージボードをお渡しすると隅々まで読みながら喜んでくれました。
・最後にサポーターと「またな」と握手をして終了となりました。
・今後もサポーター、利用者、スタッフで交流を深めながら活動をすすめて行きます。

安全安心グループでは一緒に活動してくれるメンバーを募集しています。自然を楽しみながら、自分のペースで公園、地域に関わってみませんか?
詳しくはスタッフまでお問い合わせください♪

 

再掲とお知らせ ★若干名空きあり【8月わんことのハッピータイム】8/13わんことわたしのコミュニケーション講座

★★いつも「わんことのハッピータイム」にご参加の皆さんへ★★
8月は下記特別版実施のため、お休みとなります。
屋外でのわんちゃんとのイベントは実施いたしませんので、お間違えの無いようお願い致します。

 

安全安心グループ8月の「わんことのハッピータイム」は飼い主さん編!室内で実施します。

「わんことわたしのコミュニケーション講座~飼い主さんのハッピータイム~」の参加者を募集致します。

「わんちゃんって今どんな気持ち?」「うちのわんちゃんが外で吠えちゃうのはなぜ?」

など、わんちゃんとのより良いコミュニケーションをドッグトレーナーで安全安心グループの野島里美さんと一緒に考えてみませんか?より楽しく安心して公園ですごすためのきっかけになる講座です。

【日 時】2022年8月13日(土) 10:00 - 11:30 ※雨天実施

【場 所】二子玉川公園 ふれあい休憩室                                                                                                【対 象】二子玉川公園を日頃から利用している飼い主さんで、わんちゃんのことをもっと知りたい方や悩みを解決したいと思っている方。室内プログラムのため、飼い主さんのみご参加ください。

【講 師】野島里美氏(安全安心グループサポーター/社団法人ジャパンケネルクラブ公認訓練士)

【受 付】事前受付 受付期間 7月9日から、定員になり次第終了

【定 員】10名(先着順)(現在若干名空きあり)

【問い合わせ】二子玉川公園ビジターセンター(開館時間8:30-17:00)

       TEL 03-3700-2735

 

参加をご希望の方は以下に記載された「新型コロナウィルス感染症予防対策に関するご協力のお願い」等をご確認の上でお申し込みくださいますようお願い申し上げます。

【参加をご希望の方へご協力のお願い】

新型コロナウィルス感染症予防対策のため、参加者、保護者及び同居のいずれかの方が以下に該当する場合はイベントへの参加はご遠慮ください。

①新型コロナウィルス感染症に感染している場合や濃厚接触者の場合

②イベント実施日からさかのぼって2週間以内の海外渡航歴がある場合

③発熱(平熱より1度以上高い場合)や風邪の症状、だるさや息苦しさなどの症状がある場合、または解熱及び左記の症状消失後、24時間経過していない場合

④インフルエンザ等の感染症(風しん、水痘、流行性耳下腺炎、ウィルス性胃腸炎、麻しん等)に感染している場合

 

【参加者の方へご協力のお願い】

イベント実施にあたり、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、下記対策を実施いたしますので、参加者のみなさまにはご協力のほどお願い申し上げます。

➀受付時にアルコールによる手指の消毒のご協力をお願い致します。

②参加中はマスクをご着用ください。(適宜着脱は可)

③参加中は他の参加者様と一定間隔(ソーシャルディスタンス)の確保をお願致します。

※消毒用アルコールはビジターセンターで用意致します。石鹸等の用意はありませんので必要な方はご自身でご用意をお願い致します。

【再掲載】7月9日【わんことのハッピータイム】実施します!

 

人もわんこも心地よく過ごせる公園であり続けることを目指して実施するイベントです。
「はじめまして」のごあいさつをみんなで練習します。
人もわんこも一緒に楽しく学ぶ場で、サポーターの安全安心グループが実施します。

2022年7月9日(土)10:00~11:00 
   ※急な荒天の場合中止いたします。
暑さ対策(人・わんこともに飲み物、帽子等)を行ってご参加ください。

場所:エントランス広場

定員:先着10組
対象:わんこと飼い主さん
受付:当日9:45からエントランス広場にて
参加費:無料

※実施方法※ 以下をご了承の上、ご参加下さい。
①参加前に受付で名前等を記入の上、参加バッヂをお受け取り下さい。
(★前回登録をされた方はお渡ししたバッヂをお持ちください)
②はじめてのわんことは、まず距離を保って「ごあいさつ」をします。
③わんこから目を離さないでください。
④万が一のトラブルは、当事者同士でのご対応をお願いします。

※ご参加の際は、事前に下の「なかよしカード」でわんこ同士のご挨拶や飼い主さんとのやり取りの仕方をご確認下さい。

※屋外で行います。密な状態を防ぐため距離を置いて実施します。ご協力をお願い致します。

【なかよしカード】

【安全安心グループ6月はこんな活動をしました!】

●自由活動日 【毎週水・土曜日10:00~11:00頃】
・小雨や暑い日もありましたが、丁寧に公園の見回りや美化活動を行いました。公園利用者に挨拶など声がけをしつつ、雨上がりの日には濡れた遊具も拭いてくださり、利用者の皆さんからも喜ばれていました。
・サポーターのお子さんも参加されて自然観察も楽しみつつ、多世代での交流も図りながらの活動となりました。
・10周年イベントに向け、草花飾りづくりの試作を行いました。
   

●公開活動「わんことのハッピータイム」 【毎月第2土曜日10:00~11:00】
・リピーターや初参加の方など13組のわんちゃんと飼い主さんの参加がありました。サポーターの皆さんは受付や安全管理、参加者への案内など活躍くださいました。来園者の皆さんもお散歩の途中に立ち寄られ、終始和やかな雰囲気でした。
・ドッグトレーナーで安全安心サポーターからお話があり、犬同士のご挨拶練習を行いました。「回を重ねるにつれて、落ち着いて過ごせるようになってきた。これからも参加したい」といった声が寄せられました。今後も「誰もが安心して過ごせる公園」をテーマに続けていきます。

 

●定例活動 【第4土曜日10:00~11:00】
・活動の振り返りや、10周年イベントの確認をしました。「多世代で交流できて良い。積極的に行っていきたい」などの意見が寄せられました。公園内のアジサイの一部の剪定作業を行いました。

●みどりグループとの合同活動 6月25日(土)
・定例活動で剪定したアジサイで10周年イベント企画「公園の草花で飾り作り」の練習をみどりグループと合同で実施しました。
・レイ作りの上手なサポーターさんから教えていただき、「公園内の草花で使えそうな植物はどんなものがある?」等を話合いながら和気藹々と練習しました。今後も試作を行いながら内容を検討します。

安全安心グループでは、一緒に活動してくれる仲間を募集中です。
公園の自然を楽しみながら、地域の活動に参加してみませんか?
ご自身のペースでの参加が可能です。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。

(たっきー)

6/11【わんことのハッピータイム】実施します!

人もわんこも心地よく過ごせる公園であり続けることを目指して実施するイベントです。
「はじめまして」のごあいさつをみんなで練習します。
人もわんこも一緒に楽しく学ぶ場で、サポーターの安全安心グループが実施します。

2022年6月11日(土)10:00~11:00 
   ※雨天の場合内容を変更して実施いたします
   ※荒天の場合中止いたします。
(天候判断は前日午後HPにてお知らせしますのでご確認ください)

場所:エントランス広場
定員:先着10組
対象:わんこと飼い主さん
受付:当日9:45からエントランス広場にて
参加費:無料

※実施方法をリニューアルしています。以下のお約束をご了承の上、ご参加下さい。
①参加前に受付で名前等を記入の上、参加バッヂをお受け取り下さい。
(★前回登録をされた方はお渡ししたバッヂをお持ちください)
②はじめてのわんことは、まず距離を保って「ごあいさつ」をします。
③わんこから目を離さないでください。
④万が一のトラブルは、当事者同士でのご対応をお願いします。

※ご参加の際は、事前に下の「なかよしカード」でわんこ同士のご挨拶や飼い主さんとのやり取りの仕方をご確認下さい。

※屋外で行います。密な状態を防ぐため距離を置いて実施します。ご協力をお願い致します。

【なかよしカード】

★このイベントはピンクのビブスを着ている安全安心グループの活動の一環です。
見かけたら声をかけてみてくださいね。
ご不明点がありましたらビジターセンターまでお問い合わせください。

 

【安全安心グループ5月はこんな活動をしました!】

●自由活動日 毎週水・土曜日10:00~11:00頃
・新たに加入したメンバーも一緒に、公園の見回りや美化活動を行いました。花火や水風船のゴミもだんだんと見られるようになり小さなゴミも丁寧に拾いました。
・公園利用者に挨拶など声がけをしつつ、多世代での交流を楽しみながらの活動となりました。
・「わんことのハッピータイム」は雨上がり直後でしたが、通常とは内容を変えてエントランス広場ステージにて実施しました。サポーターのみなさんも多く来て下さり、少人数ながらも和気藹々とした雰囲気で実施することが出来ました。晴れの日とは異なる少人数での実施となり、「いつもより落ち着いて自分の犬の様子を観察できた」「前回よりも少しずつ犬の気持ちが分かってきた、飼い主が変わる必要があることに気づきました」などの声も聞かれました。「今はできなくとも続けて少しずつ犬と一緒に成長していきたい」と継続参加を望む声も多く、今後も工夫しながら継続して実施していきます。
・10周年イベントに向けて公園の草花を使った花飾りの試作を行いました。

●定例活動 第4土曜日10:00~11:00
・かまどベンチのメンテナンスと焚き付けの材を集めての火起こし体験を行いました。今回初めてジュニアサポーター、こどもグループ、安全安心グループ合同での実施となりました。暑いほどの良いお天気の日でしたが、和やかな雰囲気の中、皆さんで協力して実施出来ました。
・公園を歩く方からの注目度も高く、来園者の皆さんもお散歩途中に見学くださり、中には初めて火を見た子もいる様子で盛り上がりました。
・「3世代で協力して実施できて良かった」「楽しかった」といった感想が寄せられ、今後もサポーターグループ合同での活動を実施していく予定です。

安全安心グループでは、一緒に活動してくれる仲間を募集しています。ボランティア活動がはじめてでも大丈夫、小さいお子さんと一緒に自然観察を楽しみながら活動することもできますよ。
自分のペースで地域と関わってみませんか?いつもと少し違う世界が発見できるかもしれません。
詳しくはスタッフまで、お気軽にお問い合わせください。

【安全安心グループ】4月はこんな活動をしました!

●自由活動日 毎週水・土曜日10:00~11:00頃
・今月も安全で安心に公園を利用できるよう来園者とコミュニケーションを取りながら美化活動と見回りを行いました。1歳のお子さんとお母さんも参加され、皆で自然観察を楽しみながらゴミ拾いや来園者へのお声がけなどの活動を行いました。
・外来植物の「ナガミヒナゲシ」が園内に多くみられ、活動の中で除去作業を行いました。
・「わんことのハッピータイム」は3ヵ月ぶりの再開となりました。今回から受付での案内とエリアを決めての実施や犬同士の挨拶の練習や飼い主への解説など内容をリニューアルし、落ち着いた雰囲気で行うことができました。サポーターさんは受付サポートや来園者への配慮の声掛けを行ったりするなど、運営の重要なサポートを行いました。
・わんこと飼い主さん同士の交流や、地域の方の見学参加もあり、和やかな雰囲気の中、ドッグトレーナーの声がけでわんこと飼い主の様子が変わる場面もみられました。初めての試みとなる「参加のリピーター登録」も8組となり、終了後の撤収は一緒に行いました。人も犬にも気持ちよく過ごせる公園で引き続きあるために、今後も工夫しながら実施していきます。



●定例活動 第4土曜日10:00~11:00
・令和4年度の年間計画について、話合いを行いました。今年度は他のサポーターグループとの合同活動の計画をしており「かまどベンチを活用しての設備や活動紹介をしよう」「非常時の備えとして活動に取り組むのは良いこと」といった意見が出ました。
・その後公園内を回りながら、遊具点検や園内の見どころ観察、外来植物の除去や確認作業を行いました。汗ばむほどの天気の日で、熱中症に気をつけながらの活動となりました。
・帰真園では香りのよい植物やフジの花などを来園者に紹介し、交流しました。

 

 

【わんことのハッピータイム5月実施しました!】

降り続いていた雨も上がり、いつもとは少し内容を変えて実施しました。
毎月第二土曜日に実施しているイベントで、わんこも人も心地よく公園で過ごすことを目的としています。

ごあいさつ苦手なわんちゃんは、まず他のわんちゃんもいる場でリラックスできるよう、ドッグトレーナーのサポートを受けながら実践していきました。また、わんちゃんとサポーターさんや来園されたお子さんたちの交流も見られ、和やかな会となりました。
 

段々と場に慣れてきたわんちゃん、最後は、お手も出来ました!ご参加くださったみなさん、説明や写真撮影にご協力くださった安全安心グループサポーターのみなさん、ありがとうございました!
 

 

来月は6月11日(土)10時から予定しています。詳しくはポスター、ホームページをご覧ください。

(たっきー)

 

 

5/14「わんことのハッピータイム」を実施します!(本日開催)

※5/14朝 実施時間までに雨が上がる予報のため、内容や時間を変更し実施する予定です。足元にお気を付けてお越しください。

—-

人もわんこも心地よく過ごせる公園であり続けることを目指して実施するイベントです。
「はじめまして」のごあいさつをみんなで練習します。
人もわんこも一緒に楽しく学ぶ場で、サポーターの安全安心グループが実施します。

2022年5月14日(土)10:00~11:00 
   ※雨天中止(HPでお知らせします)

場所:エントランス広場
定員:先着10組
対象:わんこと飼い主さん
受付:当日9:45からエントランス広場にて
参加費:無料

※前回より、実施方法をリニューアルしています。以下のお約束をご了承の上、ご参加下さい。
①参加前に受付で名前等を記入の上、参加バッヂをお受け取り下さい。
(★前回登録をされた方はお渡ししたバッヂをお持ちください)
②はじめてのわんことは、まず距離を保って「ごあいさつ」をします。
③わんこから目を離さないでください。
④万が一のトラブルは、当事者同士でのご対応をお願いします。

※ご参加の際は、事前に下の「なかよしカード」でわんこ同士のご挨拶や飼い主さんとのやり取りの仕方をご確認下さい。

※屋外で行います。密な状態を防ぐため距離を置いて実施します。ご協力をお願い致します。

【なかよしカード】

★このイベントはピンクのビブスを着ている安全安心グループの活動の一環です。
見かけたら声をかけてみてくださいね。
ご不明点がありましたらビジターセンターまでお問い合わせください。

 

「わんことのハッピータイム」4/9(土)実施のお知らせ【再掲】

人もわんこも心地よく過ごせる公園であり続けることを目指して実施するイベントです。
「はじめまして」のごあいさつをみんなで練習します。
人もわんこも一緒に楽しく学ぶ場で、サポーターの安全安心グループが実施します。

日時:2022年4月9日(土)10:00~11:00 
   ※雨天中止(HPでお知らせします)

場所:エントランス広場
定員:先着10組
対象:わんこと飼い主さん
受付:当日9:45からエントランス広場にて
参加費:無料

※今回より、実施方法をリニューアルします。以下のお約束をご了承の上、ご参加下さい
①参加前に受付で名前等を記入の上、参加バッヂをお受け取り下さい。
②はじめてのわんことは、まず距離を保って「ごあいさつ」をします。
③わんこから目を離さないでください。
④万が一のトラブルは、当事者同士でのご対応をお願いします。

※ご参加の際は、事前に下の「なかよしカード」でわんこ同士のご挨拶や飼い主さんとのやり取りの仕方をご確認下さい。

※屋外で行います。密な状態を防ぐため距離を置いて実施します。


ご協力をお願い致します。

★このイベントはピンクのビブスを着ている安全安心グループの活動の一環です。
見かけたら声をかけてみてくださいね。
ご不明点がありましたらビジターセンターまでお問い合わせください。