見どころ」カテゴリーアーカイブ

重ねる花たち

春ですねー!
今日はあたたかいを通りこして、暑いくらい!

ソメイヨシノは満開を過ぎましたが、花盛りの季節はまだまだ続いています!

RIMG6240_R
↑サトザクラの“鬱金(うこん)”です。
一重のソメイヨシノと違い、こちらは八重桜です。
この品種は、花びらに葉緑体を持っているので、黄緑色をしています。
サトザクラの季節はこれからです!ぜひ見に来てください◎

RIMG6238_R
↑帰真園の八重のスイセンです。まだまだ咲いています。
園路沿いに咲いているので、ぜひ匂いを嗅いでみてください。
とてもいい匂いがしますよ◎

RIMG6235_R
↑アジュガです。別名を十二単(ジュウニヒトエ)といいます。
花をよく見てみると、別名に納得します。

八重の花と、十二単の別名をもつアジュガ。
高貴な花々ですね~

公園ではこのほかにもたくさんの花たちが見ごろを迎えています^^
お散歩の楽しい季節ですね。

スタッフ うっちー

五線譜でもお持ちしましょうか

今、帰真園の池では、アズマヒキガエルのオタマジャクシが大量発生!!
  ♪♪ お~たまじゃくしはかえるの子~ ♪♪
いえいえそんな生やさしいものではありません。
五線譜に並べたら、壮大な交響曲でも生まれそうな・・・
百聞は一見にしかず、池をのぞいてみて下さい。
                         (さとーさん)

20160328オタマジャクシ(1)_R

春の香り ~ユキヤナギ~

昨日は春分の日でしたね。

みなさんは『春』が来たかな?と感じるのはどんなときでしょうか?
園内でいっせいに咲き始めた『ユキヤナギ』小さな花がにぎやかに咲いてかわいらしい花です。

花が噴出して咲いている様から噴雪花とも呼ばれているのだとか。
たしかに、ものすごい勢いで咲いています!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA花もかわいらしいですが、この花のやさしい香りがしてくると春が来たのかな~とわくわくしてきます。

お気に入りの春の香りを探しに…公園お散歩いかがでしょうか?

(いとうちゃん)

ただいまおめかし中

帰真園(日本庭園)で、ただいまおめかし中のこの花。

20160313 ボタン (1)_R

「立てばシャクヤク、座ればボタン」と古くから美人を表すのに用いられた、ボタンの蕾です。
真っ赤な葉っぱの着物に包まれて、花開く日を待っています。例年の開花は4月頃。
今年も艶やかな姿で皆様をお待ちしています。

写真:帰真園 (やぎしぃ)

雨音きにせぬ鳥

暖かい日々が続いていますねぇ。
今日は昨夜から雨が降り注ぎ、じめっとした一日でした。

そんななか、歩けばとり・トリ・鳥だらけ。
スズメにカラス、ムクドリといった鳥が群れていました。
そこで今回注目したのはこれ。
O
【キジバト】という鳥です。
いかにも鳩胸っていうふっくらした姿でした。

雨の日もいろいろな生き物に会えて満足です。

以上、たいしょーでした。

虫けらさん、春ですよ。

こんにちはお日柄もよく…
いやぁ本当に暖かい日になりました!
今日、公園に遊びに来た子供も「シャツ一枚だよ。」と少々自慢げでした。

さて、こんな暖かいと何かいいものが見れるんじゃないかと思い、
公園を散歩しに行きました。

足元を見ながら歩いていると、いたるところで花が咲いているのを見ることが出来ます。
まずは、【オオイヌノフグリ】
花によって青みが少し違うかな?私は結構好きですよ。
20160303オオイヌノフグリ サンク (3)
これは【カラスノエンドウ】
豆の仲間です。テントウムシが結構集まる草ですね。もうじき見れるかな…
20160303カラスノエンドウ いのち
おや!?…何か跳ねたねぇ。
虫けらさんはもうお目覚めの様です。
こちら【ハラヒシバッタ】という大きくても1cm程度のバッタ。
20160303 ハラヒシバッタ いのち (3)
冬越し中でも寝ないので、暖かいと活動するんですね。
今日は日差しが心地よい日でしたが、
これからもっと暖かくなって花や虫が増えるのが楽しみですな。
以上、たいしょーでした。

あの野菜の花はどんな花?

公園サポーターがナチュモコガーデンで育てているこの植物。
冬のお鍋に欠かせないあの野菜

今回は、食べるのが主ではなく…
この植物の花を見て、楽しむために育てています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
春の菊と書いて『春菊』

茎の先を摘み取ると、脇から芽がたくさん出てくるので、もりもり生長中!
摘み取った茎はやわらかく、くせがなく、美味しいとサポーターからも好評です。

春には、どんな花が咲くでしょうか?お楽しみに。

(いとうちゃん)

そろそろかな?

昨日は、春一番が吹きポカポカ陽気でしたね!
そんなあたたかい気候の中、コソコソと
行動を開始した生きものたちが・・・・

20160215HPみどころ (1)_R
アズマヒキガエルのカップルです!
オスがメスに、ぎゅっと上から抱きついています。
卵をうむ季節になりつつあるのですね。
ときどき、間違えてオスが抱きつかれることもあるそうで・・・
オスが抱きつかれるとキュッキュ(メスじゃないよー!)と鳴くのです。
なので、鳴くのはオスだけ。

ひ~!それにしても今日は、さむいさむい!!
昨日の彼らも今日はどこかで、じっと固まっているのかなぁ。
もう少しあたたかくなったらまた出ておいで~。
(でこぽん)

春はそこまで……!?

2月に入り、寒さも本番というところでしょうか。
ビジターセンターにも、温まりに来た子が何人もいました。
あたたかくなるのは、まだまだ先なのかな……。

しかし!暦の上で、あさって2月4日は『立春』です。
こんなに寒いのに!?という声が聞こえてきそうですが、
もうすぐ春の初めなんですねー。

公園にも『春の初め』がありました!
RIMG5122_R
春のお団子作りでお世話になるヨモギです。園内でひっそり生える新葉を見つけました。

RIMG5127_R
こちらの濃いピンクは、ジンチョウゲのつぼみです。
ふっくらしていますが、咲くのはもう少し先のようです。

この寒い空の下、
植物は、きちんと春を迎える準備をしているんですね。

わたしたちも見習わねば!と思うスタッフなのでした。

うっちー

北風のいたずら

冷え込みが一段と厳しかったこの数日。二子玉川公園も例外ではなく、舗装が凍結しているところもありました。

朝の帰真園を歩いてみると・・・池の水が凍りつき、マーブル模様が描かれていました。それは北風のいたずらのよう。見えない絵筆で描かれたアート作品が見られるのは、朝の時間だけ。日が高くなると消えてしまいます。冬限定のアートを見に公園へお越し下さい。 (やぎしぃ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真撮影場所:帰真園の池
※寒さで路面が凍結している場合があります。足元には十分ご注意下さい。