春はすぐそこ。


暦の上では大寒。七十二候では「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」という一年でも一番寒い時期になりました。朝、お布団からなかなか出られない、という方も多いのではないでしょうか。

公園内もすっかり冬の装いで、木々は葉を落とし、飛んでいる虫たちも少なく静かです。(本当は冬越しをしている生きものや、冬鳥などの観察シーズンでもありますが、それはまた別の機会に…)

園内を寒いなと巡回していると、こども広場の近くから良い香りが

蝋梅です!質感がロウソクの蝋のようだね、バナナみたーい!と今日の安全安心グループ体験活動のクリーンアップデイにご参加下さった皆さんともわいわい。

しばらく行くとまた優しい甘い香りが…

 

 

帰真園にある旧清水邸書院の前の白梅が咲き始めていました。

枝先にはまだまだつぼみがたくさん!これから咲くのが楽しみですね♪他にもユキヤナギがほろほろと咲いていたり、ハクモクレンの冬芽がふかふかしていたり。

沈丁花のつぼみもふくらんでいましたよ。

春はきっともうすぐですね。

今だけの景色を楽しみながら、やがて来る春を待ちたいと思います。

(タッキー)