【2025年度】野あそびくらぶの抽選結果

2025年度の野あそびくらぶにご応募いただいた皆様、誠にありがとうございました。たくさんの方にご応募いただき、公平に抽選を行いました。抽選結果は下記の通りです。(お申込み時に発行された受付番号をご確認ください)

■前半 9:30~10:30当選
XF00005466、XF00004917、XF00003837、XF00003450
XF00003307、XF00002844、XF00001201、XF00000882

■後半 11:00~12:00当選
XF00005710、XF00005211、XF00004398、XF00003606
XF00002357、XF00001648、XF00001008、XF00000457

■落選
XF00005887、XF00005642、XF00005520、XF00005300
XF00005129、XF00005008、XF00004853、XF00004727
XF00004633、XF00004502、XF00004474、XF00004234
XF00004107、XF00004059、XF00003915、XF00003745
XF00003582、XF00003283、XF00003185、XF00003089
XF00002991、XF00002727、XF00002630、XF00002585
XF00002458、XF00002234、XF00002174、XF00002093
XF00001985、XF00001820、XF00001763、XF00001541
XF00001456、XF00001374、XF00001145、XF00000945
XF00000790、XF00000667、XF00000587、XF00000385

当選された方へは、当選のご案内を郵送しています。
当選された方で4月1日以降も郵送物が届かない方は、花とみどりの学習館までご連絡ください。

花とみどりの学習館では、講座以外にも毎月みどりや自然とふれあうイベントを実施しております。
参加者の募集は区報・こちらのブログでも告知いたします。
今後とも花とみどりの学習館をよろしくお願いいたします。

花とみどりの学習館
電話番号 03-5721-0871
開館時間 9:00~17:00
休館日 月曜日(祝日の場合は、次の平日に休館)

Comments off

目黒川の桜3種類ご紹介!

皆さんがお待ちかねの目黒川の桜!

実は目黒川には多くの種類の桜が植えられていることをご存知でしたか?
今回はその中でも代表的な3種類をご紹介します。

ソメイヨシノ。皆さんがイメージする桜はこちらが多いのではないでしょうか。
目黒川に植えられている桜で一番多く植えられている種類です。
枝を大きく広げて、川の水面にまで垂れ下がります。
葉っぱは花が終わった後に開きます。

この写真は目黒川船入場から下流を見た写真ですが、右端の桜の花の色を見てください。
白く見えませんか。

これはソメイヨシノではなく、オオシマザクラです。

花の色は白く、葉と一緒に花が出るのが特徴です。
葉に香りがあるので、桜餅の葉に使われます。
目黒川では、船入場周辺に植えられています。

ソメイヨシノやオオシマザクラが散ると、そのころ満開になるのは..

カンザン(関山)という種類の八重桜です。
濃いピンク色で花が大きいので満開のときは遠くからでも目立ちます。
ソメイヨシノよりは、枝を大きく広げないので、目黒川では船入場から駒沢通りまでの幅の狭い歩道や品川区五反田周辺に植えられています。

現在の目黒川は世田谷区池尻大橋から品川区天王洲まで約8km。
ずっと目黒川と桜を眺めながら歩ける道がついています。
大人の方でしたら約2時間あれば歩けますので、ウォーキングしてみてはいかがでしょうか。

Comments off

ハーブや野菜でにぎやかに寄せ植え

日に日に、春めいて、公園にはカエルも卵を産みにきました。
園内の花壇も彩鮮やかになってきました。

いち早く春らしい彩りを楽しませてくれている花壇は、
食卓でもおなじみの野菜やハーブです。
まだ冷たい風にもたくましく育ってくれます。

どんな野菜やハーブだかわかりますか?
美味しそうな葉っぱだけど、花壇の植物としても
彩り豊かできれいだと思いませんか?

カモミール

カモミール

チャービル

ケール

 

 

 

 

 

レタス

ミズナ

マーシュ

Comments off

【2025年度】楽田クラブの当落について

3月23日からスタートする楽田クラブについて
多くの方から抽選のお申し込みいただきました。
ご応募いただきました皆様、誠にありがとうございました。

抽選の結果以下の通りになりました。

 

当選(お申し込み番号)
IW00003001、IW00002625、IW00002561、
IW00002454、IW00001822、IW00001530、
IW00001426、IW00001364、IW00001259、
IW00001180、IW00000797、IW00000641

 

落選(お申し込み番号)
IW00003106、IW00002937、IW00002827、
IW00002767、IW00002375、IW00002285、
IW00002161、IW00002062、IW00001992、
IW00001759、IW00001625、IW00001044、
IW00000976、IW00000836

 

当選の皆様には、郵送で当選のご案内をしております。
もし、当選された方で3月9日以降も郵送物が届かないという方は、
花とみどりの学習館までご連絡ください。

花とみどりの学習館では、講座以外にも
毎月みどりや自然とふれあうイベントを実施しております。
参加者の募集は区報・こちらのブログでも告知いたします。
今後とも花とみどりの学習館をよろしくお願いいたします。

Comments off

2025年度 花みどり人講座(24期生)参加者募集

講義・実習を通して、自然環境を考えた園芸の手法を学び、都会で出来る循環型園芸を実践する講座です。講座終了後は、その成果を地域や公園などでのボランティア活動に生しさらなる発展も可能です。植物がきっかけに知識や仲間が増え、ライフスタイルも豊かになります。

講座内容
毎月3回(講義・実習・ボランティア活動体験を毎月各1回ずつ)実施し、年間を通して人と植物の関わり方(育て方、利用方法等を含む)を学びます。

開催日程
令和7年4月から令和8年3月 毎月第2、第3、第4土曜日(全36回)
注記:10月、3月は変動する可能性あり。その他天候等の理由による変動もあり。

開催日時
午前10時から12時30分まで

対象
講座・実習とも継続的に参加できるかた
講座修了後に区内の公園等でボランティア活動ができるかた

費用
材料費及びボランティア保険料 1,500円

定員
16人
注記:申し込み多数の場合は抽選となります。

会場
花とみどりの学習館(目黒区中目黒二丁目3番14号 中目黒公園内)

申込方法
オンラインフォーム(申込期間:2月28日(金曜日)から3月20日(木曜日)まで)もしくはハガキに以下のことを記入の上、花とみどりの学習館(〒153-0061 目黒区中目黒二丁目3番14号 中目黒公園内)(3月20日必着)まで送付してください。申し込み多数の場合、3月20日以降に抽選を行い、当選者のみ当選連絡をはがきで発送いたします。

記入事項
・講座名「花みどり人講座」
・住所
・氏名(ふりがな)
・電話番号
・年齢

お問い合わせ
花とみどりの学習館
電話番号兼ファクス:03-5721-0871

Comments off

2025年度 野あそびくらぶ参加者募集!

来年度の野あそびくらぶの参加者を募集中!

野あそびくらぶは、親子で一緒に自然あそびを体験することで中目黒公園のみどりに親しみ生きものや自然が好きになることを目的としています。

日程:4月~2026年3月までの毎月第2日曜日

時間:前半の回 9:30~10:30、後半の回 11:00~12:00
(前半・後半どちらも同じ内容)

対象:目黒区に在住、在学の3歳以上の未就学児とその保護者、
全12回に参加できる方

定員:各回8組(保護者と対象の子どもで1組)
きょうだいの同伴は可能ですが、見学となります。
同伴される場合は、きょうだいの安全管理も併せてお願いします。

会場:花とみどりの学習館

材料費:1200円(年間)

応募:以下ロゴフォームのURLより申し込み(申し込み期間2月28日~3月20日)

URL:https://logoform.jp/form/KeTk/880079
当選者のみ郵送にて25日までにお知らせを発送します。
落選された方はへはご連絡いたしませんのでご承知おきください。
抽選結果はブログにて発表を予定しています(ロゴフォーム申し込み番号をお控えください)

 

Comments off

産卵の人気スポット?

花が咲き終わったロウバイを眺めていると…
丸いメレンゲのような塊がたくさんついていました。

近寄ってみると、カマキリの卵鞘(らんしょう)でした。
メレンゲ状の卵鞘の中にカマキリの卵が300個ほど入っており、雨風から卵を守る役割を果たしています。卵から幼虫が生まれるのは春です。

卵鞘の段階では鳥につつかれて食べられたり、生まれた後も数㎜程度なのでカエルや他の生きものに食べられたりと大人になるまでには試練がたくさんです。

このロウバイが人気なようで、たくさんの卵鞘がついていました。
秋ごろおなかの大きいカマキリのメスがたくさん見られましたが、こちらで産卵したようです。

春になるのが楽しみですね。

Comments off

春の兆しを見つけに

立春が目前になりましたが、園内はまだまだ冬景色。

今年は雨が少ない冬となりましたが、やっと一雨ありました。
植物たちも少し潤ったように見えます。
寒さに弱いハーブや野菜は、まだ冬囲いや寒さ除けが必要です。

日差しが少しづつ強くなり、春の兆しを感じます。
いち早く春を告げる花たちをご紹介します。

春を告げる花として知られている「ロウバイ」は、今満開です。
近くを通り過ぎると甘い優しい香りがします。

ローズマリーは、寒い時期も青くきれいな花を咲かせ、
清涼感のある香りは葉や枝からも香ります。
ちょっと触れるだけで幸せな香りです。

ハクモクレンの花のつぼみはまだ産毛のまとった帽子をかぶったままですが、
つぼみがだいぶ大きくなりました。

花壇のビオラたちも我先にと咲き始めています。
花壇がどんどん賑やかに、華やかに。楽しみです。

他にも続々と発見がありますよ。
皆さんも春を探しに来ませんか?

Comments off

“NEW” 2025年度 楽田クラブ講座の募集!

花とみどりの学習館では、来年度の楽田クラブの受講生を募集します!

【楽田クラブ】

楽田クラブは、田んぼで稲を育てることを通して
稲をはじめとした、田んぼのまわりの生きものに関心を持ち、
人と稲、生きものとの繋がりを学ぶ。そしてみどりを大切にする心を育む講座です。

★小学1~3年生向けの全9回の講座で、全ての回に参加できる方が対象です。

日程:①3月23日(日)
■■■■②4月13日(日)
■■■■③5月11日(日)
■■■■④5月25日(日)
■■■■⑤6月8日(日)
■■■■⑥7月13日(日)
■■■■⑦9月14日(日)
■■■■⑧9月28日(日)
■■■■⑨10月12日(日)
■■■■※8月はお休みです。

時間:13:30~14:50

対象:目黒区に在住、在学の小学1~3年生とその保護者、
■■■■かつ全ての回に参加できる方

定員:12組(保護者と参加児童で1組。
■■■■■■■■なお兄弟児の参加・見学・付き添いはできません。)

会場:花とみどりの学習館

費用:700円(材料費)

応募:以下ロゴフォームのURLより2月3日(月)から申し込み開始。
■■■■なお、当選者のみ郵送にて通知、
■■■■当落はブログでロゴフォーム申込番号で発表。

URL: https://logoform.jp/f/g9AyP

Comments off

春の準備をしています

中目黒公園の最奥部にある「花とみどりの学習館」前のミントコーナー
草ぼうぼうの学習館前のミント
春に向けてお手入れをしました。
お手入後のミント
あれ?なんにもないけど大丈夫?なんて思っていませんか?
ご安心ください。
スイスリコラミントの芽生え
よく見ると、芽生えたばかりの小さなスイスリコラミントが太陽の光をたっぷり浴びています。
四季ごとの植物のお手入れは毎年同じことの繰り返しですが、その度に命の再生を感じられます。
初夏になれば、花とみどりの学習館の玄関で皆様をお出迎えしてくれます。
是非ご来園いただきミントの爽やかな香りを楽しみください。

Comments off

Older Posts »