Archive for 自然情報

落ち葉は公園のにぎわい

ああ気持ちいい!
集めた落ち葉にごろん
ふかふかだよ


ミズキ


クヌギ


イロハモミジ


サクラ
鮮やかな落ち葉たち!


公園の落ち葉を集めてどうするの?
落ち葉はちいさな生きものたちに食べられて、やがて土になりますが、
コンポストに入れると堆肥となり、公園の植物を育てるのに活躍してくれます。

中目黒公園では、ボランティア活動や園芸の講座で堆肥を作っています。
写真はエコ園芸生活講座での風景です。

木に生えた葉が落ちて落ち葉になり、
落ち葉は堆肥になって植物を育てる・・・
命の循環を感じながら、楽しく作業出来ました。

園内には他にもさまざまな木々が色づいています。
「枯れ葉も山のにぎわい」と言いますが、
中目黒公園の落ち葉は植物を育てる、命のにぎわいです。
美しく色づいた落ち葉を楽しみに、ぜひ公園に来てください。

Comments off

ハイビスカスローゼルの実

今、園内で華やかに咲いているのがこのハイビスカスローゼルの花です。

バラの花に似ているので「ローゼル」という名前がついたらしいですが、
ハイビスカスローゼルはオクラに近い仲間です。

そして、ひときわ特徴的なのがこの実です。
なんだか真っ赤な小籠包みたいな形をしています。
とてもオクラには見えませんね。

今回は実の中身を見てみましょう。
パッと見ただけでは、イチゴかトマトのような形ですが…

表面をむいてみます。

白っぽい実が出てきました。
真っ赤な部分は皮ではなく、実を包む5枚の苞(ほう)と萼(がく)です。
この苞(ほう)と萼(がく)はハイビスカスティーにしたり、
砂糖と煮詰めてジャムにしたりできます。

白っぽい実も割ってみました。
5つに割れた部屋に種がぎっしりつまっています。
こうしてみると、オクラに似ていませんか?
割ったときにねばり気もありました。
真っ赤な苞(ほう)と萼(がく)をもつ白っぽいオクラ・・・とてもユニークですね。

きれいな花とユニークな実をもつハイビスカスローゼルは今が見頃です。
中目黒公園にぜひ見に来てください。

Comments off

残ったものから分かること

園内で「あるもの」が目にとまり、思わず立ち止まってしまいました。

鳥の死骸です。(苦手な方はごめんなさい)

肉は生きものたちに分解され、骨と羽だけの姿になっていました。
羽の色・大きさ・くちばしからして、ムクドリのようです。

さらに観察すると、両肢に長い糸が絡みついていました。

ムクドリは地面を歩いて虫を探して食べたり、木にとまって木の実を食べたりします。
もしかしたら、この糸のせいでうまく動いたり食べたりできずに死んでしまったのかもしれません。

小さなゴミでも見逃さないことが、生きものを守ることにつながります。
ゴミの持ち帰りにご協力をお願いします。

Comments off

バジルの花が見ごろです

中目黒公園ではたくさんの種類のハーブを育てています。
ハーブガーデンはもちろん、畑や園路沿いにもハーブを植栽することで、
作物の生育を促したり、生きもと共生できる環境づくりをしています。

猛暑が落ち着いた今時期は、バジルの仲間が元気に育ち、花をつけ始めました。
バジルはシソ科の植物で、花の形はシソの穂に似ています。

料理でなじみの深いスウィートバジルをはじめ、
香りを楽しむシナモンバジルやホーリーバジル、
葉が小さく丸く株立ちするブッシュバジルなどがあります。

世界には150種類以上あるといわれ、そのうちのごく一部ですが、
このあたりの気候で育てやすいバジルとしてご参考になればと思います。

それぞれ香りにも特徴がありますので、
葉を指でそっとこすって、香りをかいでみてください。

Comments off

セミの仲間たち

この時季、BGMのように聞こえてくるセミの声。

実はカメムシの仲間だって、知っていましたか?
夏の公園はカメムシの仲間が他にも見つかります。


ウマノスズクサの葉っぱの裏にいたのは、ツマグロオオヨコバイ。
バナナムシなんて呼ばれることもあります。
確かに、青から黄色に変わりかけのバナナの色に似ている・・・かな?


これはアカスジカメムシ。
フェンネルの草の汁を吸いに集まっています。


派手な模様なのに意外と隠れ上手です。


こちらはアカスジ“キン”カメムシの幼虫。
スマイルマークが目印です。

大きくはありませんが、意外とオシャレ模様が多いカメムシたち。
散策の際にお気に入りの虫模様をさがしてみてはいかがでしょう。

Comments off

芝生のクローバー

芝生広場にクローバーが生えているのをご存知でしょうか?
普段見落としてしまうような、何気ない場所に生えている野草も、
近くで見ると白くてとてもかわいい花をつけています。

先日、子どもが四つ葉のクローバーが見つけていました。
人がたくさん訪れる場所のクローバーは四つ葉になりやすいと言われています。
足元を見てみると意外な幸運が見つかるかも知れませんね。

Comments off

私って美しい?

毎日とっても暑いけれども、中目黒公園の植物はとっても元気です。
こちらはアケビの葉っぱです。フェンスに絡まってぐんぐんと元気に伸びています。

良く見ると、ちょっと茶色い部分がありました。

どうしてだろう?とよく見てみたら

葉っぱの後ろに何かいました。
カラフルで、トゲトゲした毛虫?でしょうか????
恐れおののきながらも、興味深々で近づいてみました。

きれいな黄緑色で模様もあります。
アオイラガの幼虫です。

 

とっても綺麗と思うか、ちょっと苦手と思うかは人それぞれですが、
このとげとげはとても痛いそうです。
来園者の皆さんが痛い思いをしないように、
今回見つけた幼虫はさよならしてしまいました。
もしみつけても、触らないでスタッフに教えてくださいね。

ちなみに私はピンクのビニール手袋で観察に挑みました。

Comments off

暑さを味方に…

一年でもっとも暑いといわれる大暑の季節となり、園内の植物もつらそうです。
そんな中、暑さを味方につけてぐんぐん生長しているのがつる植物です。

ヤブガラシ↓
名前の通りの繁殖力で、他の植物にからみついてどんどん生い茂ります。

ヘクソカズラ↓
独特な匂いとかわいらしい花のギャップが印象的な植物です。
花の中央がお灸のあとに似ているから灸花(ヤイトバナ)とも呼ばれています。

クズ↓
強くて太い茎をどんどん伸ばし、木を覆ってしまうほどの勢いがあります。
秋の七草に入っており、今時期に花が見られます。

フェンスにからまったり、他の植物を枯らしてしまったり、
畑や園芸をする立場からすると困ってしまうことが多いつる植物ですが、
これらの花の蜜を頼りにしている生きものも多く、
園内の多様性を支えてくれている大切な存在でもあります。

つる植物の勢いにのって、私たちもぐんぐんと夏を乗り切りたいものです。

Comments off

きのこさがし

ここ最近、毎日むしあつ~い!

雨が降るとなおさらムシムシ…

私たち人間にとっては不快な季節かもしれませんが、こんな時こそ元気な生きものもいるのです。

それは「きのこ」

看板に白い何かが生えていますね。

はい、きのこ発見!

さらに足元に注意しながら探してみると…

カラフルなきのこたちに出会えました♪

ちなみに、

ほそなが~くて、傘のない種類や

まめのような形の種類もあります。

ひとつ失敬して割ってみると、

胞子(植物で言うタネ)がみっちり詰まっていました。

色も形も様々なきのこたち。

観察には、雨の後の晴れた日がおすすめです。

Comments off

タンボからトンボ

トンボという言葉は田んぼという言葉からうまれたという説があります。
園内の田んぼからもトンボが次々と飛び立っています。


ヤゴから出てきたばかりのようです。


あっこちらにも!


こちらは色がはっきりしてきています。
シオカラトンボのようです。


この田んぼは冬水田んぼと言って、
冬の間もずっと水が入ったままにしてあります。
そのためか、普通の田んぼよりも、
いろいろな生きものが見られるようです。
この日は3匹トンボが羽化するところを見る事が出来ました。


楽田クラブでは、冬に水を抜いておく一般的な田んぼと
冬水田んぼをやっています。
たらいの田んぼから、
お米も様々な命もはぐくまれています。
そっとのぞいて見てください。

Comments off

« Newer Posts · Older Posts »