6月~8月にみられる花
6月 | 7月 | 8月 | |||||||
アガパンサス 📍正門前広場 |
|||||||||
アジサイ 📍梅林 |
|||||||||
ネムノキ 📍高架下 |
|||||||||
タマスダレ 📍古民家下 |
|||||||||
タチアオイ 📍畑 |
|||||||||
ダリア 📍賢治花壇 |
|||||||||
ハギ 📍賢治花壇 |
|||||||||
ハンゲショウ 📍池周辺 |
|||||||||
バラ 📍長屋門 |
|||||||||
ヒマワリ 📍園内各所 |
|||||||||
ビヨウヤナギ 📍池 |
|||||||||
ムクゲ 📍高架下 |
|||||||||
ヤマボウシ 📍池周辺 |
|||||||||
ラベンダー 📍ハーブ園 |

アガパンサス
📅6月〜7月
📍正門前広場
ヒガンバナ科の多年草
清涼感のある青紫色の花を咲かせます。

アジサイ
📅6月~7月
📍梅林
アジサイ科の低木
梅雨の時期の定番の花として人気です。

ネムノキ
📅6月~7月
📍高架下
マメ科の落葉高木。
葉は夜になると閉じる「睡眠運動」を行いますが
花は夜に開花します。

タマスダレ
📅7月中旬~8月下旬
📍古民家下
ヒガンバナ科の多年草。
白い小さな花を「玉」に、葉が集まっている様子を「簾」に例えたことが名前の由来です。

タチアオイ
📅6月~8月中旬
📍畑
アオイ科の多年草
下から順にハイビスカスに似た花を咲かせます。

ダリア
📅7月〜8月
📍賢治花壇
キク科の多年草
赤・黄色・白など様々な色の大輪の花を咲かせます。
ハギ

📅7月~9月
📍賢治花壇
マメ科の落葉低木
秋の七草として有名です。

ハンゲショウ
📅6月下旬~7月上旬
📍池周辺
ドクダミ科の多年草
花の周辺の葉が白くなるのが特徴です。

バラ
📅5月下旬~6月中旬
📍長屋門
バラ科バラ属の総称
香り高い花を咲かせます。

ヒマワリ
📅7月~8月
📍園内各所・河川敷花壇
キク科の一年草
外側が黄色い大きな花びらをもつ花、内側には小さい花がびっしり並んだ花の集合体です。

ビヨウヤナギ
📅6月~7月
📍池
オトギリソウ科の低木
長いおしべがたくさん突き出ているのが特徴的です。

ムクゲ
📅7月~8月
📍高架下
アオイ科の低木
ハイビスカスの仲間ですが寒さに強いです。

ヤマボウシ
📅6月
📍池
ミズキ科の落葉低木
白く花びらのように見える部分は総苞片と呼ばれます。

ラベンダー
📅6月~7月
📍ハーブ園
シソ科の半木本性植物
ハーブの女王と呼ばれるほど様々な効能があります。