夏の花

HOME | みどころ | 夏の花

6月~8月にみられる花

  6月 7月 8月
アガパンサス
📍正門前広場
                 
アジサイ
📍梅林
                 
ネムノキ
📍高架下
                 
タマスダレ
📍古民家下
                 
タチアオイ
📍
                 
ダリア
📍賢治花壇
                 
ハギ
📍賢治花壇
                 
ハンゲショウ
📍池周辺
                 
バラ
📍長屋門
                 
ヒマワリ
📍園内各所
                 
ビヨウヤナギ
📍
                 
ムクゲ
📍高架下
                 
ヤマボウシ
📍池周辺
                 
ラベンダー
📍ハーブ園
                 

アガパンサス

📅6月〜7月
📍正門前広場
ヒガンバナ科の多年草
清涼感のある青紫色の花を咲かせます。

アジサイ

📅6月~7月
📍梅林
アジサイ科の低木
梅雨の時期の定番の花として人気です。

ネムノキ

📅6月~7月
📍高架下
マメ科の落葉高木。
葉は夜になると閉じる「睡眠運動」を行いますが
花は夜に開花します。

タマスダレ

📅7月中旬~8月下旬
📍古民家下
ヒガンバナ科の多年草。
白い小さな花を「玉」に、葉が集まっている様子を「簾」に例えたことが名前の由来です。

タチアオイ

📅6月~8月中旬
📍畑
アオイ科の多年草
下から順にハイビスカスに似た花を咲かせます。

ダリア

📅7月〜8月
📍賢治花壇
キク科の多年草
赤・黄色・白など様々な色の大輪の花を咲かせます。


ハギ

📅7月~9月
📍賢治花壇
マメ科の落葉低木
秋の七草として有名です。

ハンゲショウ

📅6月下旬~7月上旬
📍池周辺
ドクダミ科の多年草
花の周辺の葉が白くなるのが特徴です。

バラ

📅5月下旬~6月中旬
📍長屋門
バラ科バラ属の総称
香り高い花を咲かせます。

ヒマワリ

📅7月~8月
📍園内各所・河川敷花壇
キク科の一年草
外側が黄色い大きな花びらをもつ花、内側には小さい花がびっしり並んだ花の集合体です。

ビヨウヤナギ

📅6月~7月
📍池
オトギリソウ科の低木
長いおしべがたくさん突き出ているのが特徴的です。

ムクゲ

📅7月~8月
📍高架下
アオイ科の低木
ハイビスカスの仲間ですが寒さに強いです。

ヤマボウシ

📅6月
📍池
ミズキ科の落葉低木
白く花びらのように見える部分は総苞片と呼ばれます。

ラベンダー

📅6月~7月
📍ハーブ園
シソ科の半木本性植物
ハーブの女王と呼ばれるほど様々な効能があります。