5月30日 輝く瑠璃色

ハンノキの葉に、ハンノキハムシがいました。日陰にいる時は気づきませんでしたが、太陽の光が当たると、瑠璃色の体が輝いて見えました。ハンノキハムシを見つけた時は、光に当たったとてもきれいな体の色にも注目してみてくださいね。(宝槻)


5月26日 たくさんの小判

ハス田の周りでたくさんのコバンソウが見られます。穂が小判の形をしていることから、名前がつけられました。揺らしてみると穂がぶつかり合って、シャラシャラと気持ちのいい音がします。見つけた時は、音も楽しんでみてください。(濱崎)


5月19日 夢中です

イボタノキの花に、ヒメハラナガツチバチがいました。毛深いハチだなと思ってよく見てみると、体中の毛に花粉がたくさんついていました。近づいても逃げることがなく、夢中で花の蜜を吸っている姿がかわいらしいく思えました。(田中)


5月12日 クモの巣の形に注目

うき島池の周りで、コガネグモを見つけました。コガネグモをよく見ると、クモを中心に丸く巣が作ってあります。クモの種類によって巣の形は違うので、クモを見つけた時には、どんな形の巣を作るのかにも注目してみてください。(田中)


5月4日 変わりものテントウムシ

ミソハギの上に、テントウムシがいるのを見つけました。ヒメカメノコテントウという種類で、通常はカメの甲羅のような模様をもつテントウムシです。しかし、今回見つけたものには模様がありません。テントウムシには、同じ種類でも違う模様をもつものもいます。面白い模様のテントウムシを見つけたら、是非教えてくださいね。(岩下)